比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が開催されました

2017.08.18

8月3日~4日にかけて、比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が開催され、曹洞宗宗務庁から、釜田宗務総長代理として河村松雄総務部長、山本健善教化部長が出席しました。

開会式典の模様

今年は、1987年に同サミットが開催されてから30周年の節目にあたり、京都市内の国立京都国際会館で3日、「開会式典・基調講演・シンポジウム」が行われ、仏教、キリスト教、イスラム教など18ヶ国から宗教者約2,000人が参加しました。基調講演では、元国際連合事務次長の明石康氏より「分裂と憎悪をどうしたら乗り越えられるか」について講演があり、シンポジウムでは、「テロと宗教~暴力的過激主義に宗教者はどう立ち向かうか~」をテーマに、仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教の代表者がパネリストとして討論しました。一部の代表者は「対話なくしては、平和は存在しない」と話していました。

夜には、市内にある天台宗の「将軍塚青龍殿」において、参加した宗教代表者らのメッセージが書かれた「折鶴」を球体(オーブ)に収め、戦争や災害の犠牲者を追悼しました。

2日目となる4日の午前中、国立京都国際会館にて、「核廃絶と原子力問題を考える」と「貧困の追放と教育の普及」をテーマに分科会が実施され、各宗教の代表者が議論を交わしました。英語と日本語などが入り混じり、参加者は、通訳の変換機を耳にあてながら真剣に聞いていました。

午後からは、滋賀県大津市の天台宗総本山比叡山延暦寺において、世界宗教者平和の祈りの集い「世界平和祈りの式典」が開催され、各宗教の関係者1,300人が参集されました

特設ステージには、30周年をモチーフにした3つの輪と平和を象徴するオリーブの木、参加の宗教代表者らのメッセージが書かれた「折鶴」を球体(オーブ)が中央に安置され、両側に各宗教の代表者が座られました。

各宗教代表者が登壇し、「平和の鐘」が鳴らされると、会場に臨席されたすべての参加者が黙祷し、宗教を超えて「平和への祈り」が捧げられました

その後、主催者を代表し、森川天台座主が挨拶され「人類においては、相互理解と連帯こそが平和と繁栄をもたらす」と述べられました。

最後に、「比叡山メッセージ2017」が発表され「脱原発」と「宗教者の連帯」を強く訴え、「他者の存在を受け入れる努力こそ、平和への近道である」と宣言されました。

今後もこの宗教サミットが継続され、「平和への祈り」が世界の人々の心の中に浸透し、戦争が起きない世界が実現されることを願ってやみません。