法話のテーマは、『学道用心集』を中心にした内容です。 また、いす坐禅を行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私たちが日々心がけるべき大切なおしえについて、ご一緒に学びたいと考えております。 し...…
法話のテーマは、『学道用心集』を中心にした内容です。 また、いす坐禅を行います。法話者は、曹洞宗布教…
1980年に設立した曹洞宗東南アジア難民救済会議(JSRC)に端を発し、1981年に有志の僧侶により、曹洞宗ボランティア会(現シャンティ国際ボランティア会:通称SVA)が立ち上がりました。以来、現在に至るまで曹洞宗とSV...…
1980年に設立した曹洞宗東南アジア難民救済会議(JSRC)に端を発し、1981年に有志の僧侶により…
『賀来良江追悼タンダバハダンスカンパニィ講演 語り・歌・踊りで綴るお釈迦様の世界』が下記のとおり開催されます。 ■日時 2019年12月27日(金) 16:30開演(16:00開場) ■会場 なかのZERO 大ホール(東...…
『賀来良江追悼タンダバハダンスカンパニィ講演 語り・歌・踊りで綴るお釈迦様の世界』が下記のとおり開催…
お寺の本堂でSDGs体験! 「SDGs」というキーワードを聞いたことがありますか? 2015 年9 月に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Develop...…
お寺の本堂でSDGs体験! 「SDGs」というキーワードを聞いたことがありますか? 2015 年9 …
「第5回曹洞禅フォトコンテスト」の展示会が泉岳寺にて開催され、フォトコンテスト審査員をお務めいただいた、写真家の石橋睦美氏による写真講座が開かれます。写真講座のほか、石橋氏による作品講評や駒澤大学前学長廣瀨良弘師による泉...…
「第5回曹洞禅フォトコンテスト」の展示会が泉岳寺にて開催され、フォトコンテスト審査員をお務めいただい…
開運祈願『大般若会(だいはんにゃえ)の集い』は、東京グランドホテルが年に一度お届けするイベント。 曹洞宗両大本山(永平寺・總持寺)の協賛を得て、皆さまの厄事災難を祓い、開運祈願のため、大般若経600巻を転読する「大般若会...…
開運祈願『大般若会(だいはんにゃえ)の集い』は、東京グランドホテルが年に一度お届けするイベント。 曹…
「禅をきく会」は、広く「禅」に親しんでいただく行事として、著名な講師による講演やいす坐禅等の体験を行っています。入場無料ですので、皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。 ■日時 令和元年12月6日(金)...…
「禅をきく会」は、広く「禅」に親しんでいただく行事として、著名な講師による講演やいす坐…
曹洞宗北信越教化センター主催「秋のさわやか坐禅会」開催に併せ、 増田友厚教化センター統監の禅話による公開講座を開催いたします。 【イベント】 秋のさわやか坐禅会 特別公開講座 禅話 「今 慈念いっぱいに生き...…
曹洞宗北信越教化センター主催「秋のさわやか坐禅会」開催に併せ、 増田友厚教化センター統監の禅話による…
毎年恒例「秋のさわやか坐禅会」、 今年の舞台はホテルメトロポリタン長野です。 ホテルの広間で坐禅に勤しみ、 曹洞宗の伝統に則った精進料理を 禅の作法により召し上がっていただきます。 善光寺からの朝の散策、そしてヨガレッス...…
毎年恒例「秋のさわやか坐禅会」、 今年の舞台はホテルメトロポリタン長野です。 ホテルの広間で坐禅に勤…
昨年度も東京グランドホテルにおいて開催しました「法話の会」を今年度も開催いたします。 法話のテーマは、『学道用心集』を中心にした内容です。 また、いす坐禅を行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。...…
昨年度も東京グランドホテルにおいて開催しました「法話の会」を今年度も開催いたします。 法話のテーマは…