曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成23年12月
管区研修会報告 | ||
【中国管区研修会】 期日:10月13日(木)~14日(金) 会場:鳥取県「皆生グランドホテル」 参加者数:327人 講演:「お釈迦さまと私たちの宗門」駒澤大学総長 田中良昭先生 「たいせつなもの」ノートルダム清心学園理事長 渡辺和子先生 人権学習:「広げよう信じよう美しい心のふれあい」東京大学大学院客員研究員 藤井輝明氏 坐禅指導と法話:中国管区教化センター統監 広島県聖光寺住職 田中哲彦師 【北信越管区研修会】 期日:10月19日(水)~20日(木) 会場:軽井沢プリンスホテルウエスト 参加者数:371人 テーマ:「利他行~共に支えあう」 講演:「利他行に生きる」大本山總持寺後堂 栃木県満福寺住職 盛田正孝師 人権学習:「非行を防ぐ家庭のあり方」弁護士 豊島住夫氏 交歓会:チェロコンサート チェロ奏者 北沢加奈子様・ピアノ伴奏 井垣里沙様 【関東管区研修会】 期日:10月20日(木) 会場:大本山永平寺別院長谷寺 参加者数:340人 テーマ:「深めよう み仏の絆を」 講演:「分かち合う喜び」宮城県海蔵寺住職 大場文隆師 清興:国指定重要無形文化財「岩崎鬼剣舞」 各管区研修会開催にあたり、教化センター・開催地の宗務所の皆さまをはじめ準備の段階から色々とご尽力いただいた実行委員・評議員・ご協力いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。特に本年は各管区とも東日本大震災を踏まえた研修会を心がけました。東北管区では9月29日に仙台市において、これからの支援を考えるボランティア研修会を評議員・寺族会・本部役員合同で行い「婦人会として何ができるか」皆で知恵を出し合い継続的な支援活動をしていく決意を新たにしました。 |
||
>>~ミニ・きゃら~ バックナンバー<< |