災害復興支援情報
新着情報
- 2023.08.17
- 大雨や台風等により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
- 2023.07.11
- 記録的な大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます
- 2023.06.01
- 第26次災害救援活動 助成金(全日本仏教会より)
- 2023.05.06
- 令和5年5月5日に発生した地震で被災された方がたにお見舞い申し上げます
- 2022.12.05
- 第25次災害救援活動 助成金(全日本仏教会より)
- 2022.11.29
- 「令和4年台風14号・15号」による宗門寺院の被害について
- 2022.09.26
- 台風14・15号の影響により被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます
- 2022.09.14
- 「令和4年8月の大雨」による宗門寺院の被害について
- 2022.06.15
- 「福島県沖を震源とする地震」による寺院の被害報告及び義援金の寄託について
- 2022.04.21
- 「令和4年 福島県沖を震源とする地震」による宗門寺院の被害について
現場の声
【行茶活動(傾聴ボランティアレポート】・・・復興支援室分室/全曹青災害復興支援部
仮設住宅等において行っている傾聴ボランティアの際にお聴きした、被災者の生の声と、活動参加者(スタッフ)の所感レポートです。
【ふくしま故郷(ふるさと)再生プロジェクト】・・・人権擁護推進本部
東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故と避難生活や広範な放射能汚染にみまわれている福島県宗門寺院と檀信徒と地域の実情と生の声を現地で聞き取り、発信していく長期プロジェクトです。ふくしまの故郷再生のために声を「聞き」ともに「考え」「行動する」ことを目的にしています。
【復興支援活動紹介 】・・・復興支援室
東日本大震災の被災地において、地域の復興や人々の支援のために尽力されている宗門関係者(僧侶、寺族、檀信徒)を紹介しています。
【書籍のご紹介】・・・復興支援室
東日本大震災に関して、宗門関係者や有縁の方が執筆した書籍を紹介しています。
【ボランティアセンター活動日記】・・・岩手県宗務所
曹洞宗の岩手県における宗務行政拠点である「岩手県宗務所」の、ボランティア活動の取り組みについての報告です。
【復興への取り組み】・・・宮城県宗務所
この度、曹洞宗の宮城県における宗務行政拠点である「宮城県宗務所」のホームページが再開し、リニューアルされました。宗務所や青年会、婦人会等、各種団体の会報が掲載され、復興への取り組みやボランティア等の活動が記載されています。
指定寄附金制度について
財務省が実施している制度です。東日本大震災、平成28年度熊本地震で被災した寺院建物等の復旧のために、寺院が募集する寄附金で、所定の要件を満たすものとして所轄庁の確認を受けたものについては、寄附者が所得税又は法人税の税制上の優遇措置を受けることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
支援物資・ボランティア募集
・復興支援室分室では支援物資を募集しています(ご協力のお願い)
義援金について
・東日本大震災復興支援に対する曹洞宗義援金支出報告(2011/3/25~2017/4/11)
・曹洞宗義援金支出報告(平成25年度)
・曹洞宗義援金支出報告(平成26年度~28年度)
・曹洞宗義援金収支報告(平成29年度)
・曹洞宗義援金収支報告(平成30年度)
・曹洞宗義援金収支報告(令和元年度)
・曹洞宗義援金収支報告(令和2年度)
・曹洞宗義援金収支報告(令和3年度)
・曹洞宗義援金収支報告(令和4年度)
東日本大震災 支援リンク
曹洞宗関係の支援団体及び被災寺院のホームページを紹介しております
東日本大震災へのこれまでの取り組み
2011年3月11日~2013年3月31日
ボランティア保険の加入、活動支援金の支出、支援物資・見舞品の交付、特別見舞金の対応
曹洞宗災害対応マニュアル