記事一覧

すべての記事
-
NEW2023.02.01
大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌予修法要のお知らせ
曹洞宗では、大本山永平寺ご開山道元禅師、大本山總持寺ご開山瑩山禅師をはじめ、曹洞宗の発展に深く関わったお祖師さまの法要を大遠忌と呼び、五十回忌以降は50年毎に特別な法要を行います。 令和6年は、大本山總持寺ご開山瑩山禅師...
詳しく見る -
NEW2023.02.01
梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】②
「お前も死ぬぞ」 この言葉は、岐阜県郡上市のお寺の掲示板に掲げられたもので、「お寺の掲示板2018」の大賞を受賞しました。そこのご住職は「人生の真実のあり方を端的に教えるのが仏教。死を人ごとに思いがちだが、死は誰にも平...
詳しく見る -
NEW2023.02.01
第57回曹洞宗青少年書道展 作品募集のお知らせ
第57回曹洞宗⻘少年書道展のテーマは「つながりに生きる」です。私たちは生まれた時から多くの人たちに支えられ生きています。そのことへ感謝の気持ちをもち、今回の課題に取り組んでみてください。大切な人を想い、心のこもった作品を...
詳しく見る -
NEW2023.01.31
心の電話(テレホン法話)1/31 公開「あなたはいい人?悪い人? 」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「あなたはいい人?悪い人?」と題して、兵庫県長楽寺...
詳しく見る -
NEW2023.01.31
『法眼』 50号を掲載しました
曹洞宗国際センター発行 曹洞禅ジャーナル『法眼』50号を掲載しました。(年2回発行) こちらからご覧ください
詳しく見る -
NEW2023.01.30
次回は2023/2/3「ZEN class」開催のお知らせ
英語坐禅会「ZEN class」をオンラインにて開催いたします。 事前申込制とし、各回の定員を30名といたしますので、参加ご希望の方は下記申込フォームよりお申込みください。 申込フォーム また、YouTubeでも同時...
詳しく見る -
NEW2023.01.26
【東京グランドホテル・2月2日】「法話の会」開催について
昨年度も東京グランドホテルにおいて開催しました「法話の会」を今年度より再開いたします。 法話のテーマは、『修証義』を中心にした内容です。また、いす坐禅を行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私...
詳しく見る -
NEW2023.01.25
【曹洞宗僧侶限定】3/2 公開講座のご案内 「情報社会下の公共空間と『寺』的な場所の価値」宇野常寛氏
この度、曹洞宗総合研究センター教化研修部門研究部主催にて、公開講座を開催することとなりましたのでご案内致します。 本講座は対面で受講することも、オンラインで受講することも可能です。 聴講をご希望の...
詳しく見る -
NEW2023.01.25
「禅の友」2023年1月号ダイジェスト
■『禅の友』本体価格のお知らせ 2023年1月号より下記のとおり価格変更をさせていただくことをお知らせいたします。 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1...
詳しく見る -
NEW2023.01.24
心の電話(テレホン法話)1/24公開「雪と煩悩」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「雪と煩悩」と題して、福島県長楽寺 中野孝海さんに...
詳しく見る -
NEW2023.01.24
梅花新聞 『香里』 第48号を掲載いたしました
令和5年1月1日発行の『香里』第48号を掲載いたしました。 こちらのページからPDFとe-bookの形式でご覧いただけます。
詳しく見る -
NEW2023.01.19
世田谷学園の生徒より募金をお持ちいただきました
1月19日、宗門関係学校である世田谷学園中学校・高等学校の生徒有志の方がたが曹洞宗宗務庁を訪れ、歳末助け合い募金で集めた浄財を曹洞宗義援金に寄託されました。 当日は、生徒会副会長の矢原さんと仏教青年会の月江さんが岩本一典...
詳しく見る