記事一覧

すべての記事
-
NEW 連載・コラム2025.09.02
心の電話(テレホン法話)9/2公開『お寺でお願い事はいいの?』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『お寺でお願い事はいいの?』と題して、岐阜県隆泰寺...
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.09.01
「禅の友」2025年9月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集【今月の行持】 彼岸会 連載■禅のことば 永井政之 ■ご本山だより ■時事を考える 青木千恵 ■たべるとも 竹内真紀 ...
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.09.01
梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑨
昭和一桁生まれの亡き実母は、昭和20年7月、出生地である福井市でアメリカ軍の空襲に遭った戦争体験者です。私が小学校高学年のころから自身の戦争体験をよく話してくれました。 その内容は、市内を流れる足羽川には犠牲となった人の...
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.08.29
『法眼』 56号を掲載しました
曹洞宗国際センター発行 曹洞禅ジャーナル『法眼』56号を掲載しました。(年2回発行) こちらからご覧ください
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.08.27
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年8月
管区研修会報告(一)東海管区 期 日 令和7年6月17日(火) 会 場 愛知県日進市 愛知学院大学 日進キャンパス内「学院会館」 参加人数 209人 法 話 「大会テーマの和で一言」講 師 東海管区教化センター統...
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.08.26
心の電話(テレホン法話)8/26公開『祈りのさきに』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『祈りのさきに』と題して、北海道真光寺 眞如晃人さ...
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.08.25
【International】曹洞宗多言語ウェブサイトのお知らせ
曹洞宗では、2006年から、それまでの紙媒体による教化資料の多言語展開を止め、インターネットを利用した布教教化活動に踏み切り、多言語ウェブサイトとしての運営を開始しました。現在も日本国内のみならず、海外にも多くの寺院や檀...
詳しく見る -
NEW 行事案内2025.08.20
栴檀学園創立150周年記念Ⅱ「文字×芹沢銈介 湧き出づる創造」
本展では、東北福祉大学の学園創立150周年を記念し、芹沢銈介の代表的なモチーフである「文字」主題の作品を一堂に紹介します。 染色家・芹沢銈介が生涯にわたって創り上げた文様世界は、高い独自性を持っています。その多様な作品群...
詳しく見る -
NEW 行事案内2025.08.20
栴檀学園創立150周年記念Ⅰ「荘厳の世界 芹沢銈介」
東北福祉大学は2025年に学園創立150周年を迎えました。本学は、仏教の一宗派である曹洞宗によって、1875年に設置された宮城県曹洞宗専門学支校を起点として、その歴史を刻んできました。 これを記念し、仏教における荘厳の世...
詳しく見る -
NEW SDGs2025.08.20
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
子どもたちへ絵本を配布するミャンマー大地震支援 3月28日に発生したミャンマー大地震の被災者支援として、SVAでは避難所生活をおくる子どもたちへ150冊の絵本を配布した。 子どもたちへ絵本を配布した職員は「十分な数ではな...
詳しく見る -
NEW SDGs2025.08.20
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】慈悲の社会化を体現 今年1月に急逝した八木澤克昌氏を偲んで
ボランティアの動機 今年1月7日、SVA理事でアジア地域ディレクターを務めていた八木澤克昌氏が亡くなった。66歳だった。 SVAの前身である曹洞宗東南アジア難民救済会議(JSRC)のボランティアとして現地に赴任して以来、...
詳しく見る -
NEW 連載・コラム2025.08.19
心の電話(テレホン法話)8/19公開『ありゃま~、困った。どうしよう』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『ありゃま~、困った。どうしよう』と題して、兵庫県...
詳しく見る