記事一覧

すべての記事
-
NEW2022.06.21
心の電話(テレホン法話)6/21公開「いのちのこと」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「いのちのこと」と題して、岩手県永昌寺 海野義範さ...
詳しく見る -
NEW2022.06.21
曹洞宗オンライン坐禅会(6月22日)『YouTube Live』配信について
曹洞宗では、毎月第2第4水曜日の夜7時からオンライン坐禅会を開催しています。 『YouTube Live』にて配信いたしますので、ぜひご参加ください。 1,実施日時 令和4年6月2...
詳しく見る -
NEW2022.06.20
令和4年9月10日「祈りの集い」-自死者供養の会-のお知らせ
毎年、数万人の自死者が生まれつづけている現実の中、ご遺族の方々の中には深い悲しみを抱え続けておられる方も少なくはありません。「祈りの集い」では、皆様と共に供養を行い、亡き人への思いを届けます。 今回の「祈りの集い」はイン...
詳しく見る -
NEW2022.06.17
梅花流創立70周年記念表彰式が挙行されました
5月17日(火)、曹洞宗檀信徒会館3階桜の間において、梅花流創立70周年記念表彰式が執り行われました。本表彰式は、本来であれば記念大会開催に併せて挙行されるものですが、コロナ禍中という事情に鑑み70周年記念大会が実施され...
詳しく見る -
NEW2022.06.15
「福島県沖を震源とする地震」による寺院の被害報告及び義援金の寄託について
表題の件について、宗務所からの報告書(令和4年5月12日現在)を元にした寺院建物被害状況の概略をお知らせいたします。 また、6月7日付けにて、この災害に対する被災寺院への復興支援として、福島県宗務所・宮城県宗務所に対し、...
詳しく見る -
NEW2022.06.14
心の電話(テレホン法話)6/14公開「らしく生きる」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「らしく生きる」と題して、青森県儒童寺 浅山賢正さ...
詳しく見る -
NEW2022.06.07
心の電話(テレホン法話)6/7公開「寿限無、寿限無」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「寿限無、寿限無」と題して、兵庫県長楽寺 安達瑞樹...
詳しく見る -
NEW2022.06.06
「禅の友」2022年6月号ダイジェスト
『禅の友』本体価格1冊 60円(税込)200部以上1割引年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集■【今月の行持】写経のすすめ 連載 ■ご本山だより ...
詳しく見る -
NEW2022.06.03
【人権フォーラム】ウクライナ首都等の呼称の変更について考える
ロシア連邦によるウクライナへの侵攻から3ヵ月が経ちました。刊行時点では情勢に大きな変化があるかもしれませんが、本稿の執筆時点ではロシアによる「戦争状態」の宣言については、なされていません。 しかしながらウクライナにおける...
詳しく見る -
NEW2022.06.02
梅花流ことはじめ【その18】真言宗ご詠歌の「教え」
梅花流最初の詠讃曲、また法具の名前について、それぞれが真言宗系ご詠歌の密厳流みつごんりゅうや金剛流こんごうりゅうのものを受けいれ、継承してきたということを述べてきました。もう一つここに由来するものがあります。それはご詠歌...
詳しく見る -
NEW2022.06.01
アメリカ国際布教100周年連載企画 ~北アメリカ曹洞禅のこれまでの100年とこれからの100年~ 第6回 強制収容所と仏教
博士号課程最後の年に、私の師であったハーバード大学教授の永富正俊博士が急逝され、ご家族の依頼で博士のオフィスを整理することとなりました。掃除をしていると、書籍と論文の下書きの間に挟まって埋まっている黄色い紙の束を見つけま...
詳しく見る -
NEW2022.06.01
第24回学術大会発表者募集(曹洞宗総合研究センター)
曹洞宗総合研究センター第24回学術大会を、下記の通り開催いたします。発表希望者は、発表申込書にご記入の上、下記申込先まで郵送またはE-mailでお申し込みください。 ◆日時 令和4年11月1日(火)~2日(水)<2...
詳しく見る