記事一覧

SDGs
SDGs for School×曹洞禅 -The Fifth Year-⑤(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
八木澤さんを偲ぶ会「シャンティの平和への思い、向かう未来」 1月7日に逝去したSVA理事の八木澤克昌氏を偲ぶ会を、3月27日に開催した。八木澤氏は、1980年に曹洞宗東南アジア難民救済会議(JSRC)の一員として、タイの...
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】ポーランド・ウクライナ避難民支援
ロシアがウクライナに侵攻してから3年半が過ぎました。報道によれば全面的停戦に向けてさまざまな動きがあるようですが、その間にも戦争により多くの人の命が奪われていることに心が痛みます。一日も早い停戦を祈るばかりです。 SVA...
SDGs for School×曹洞禅 -The Fifth Year-④(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
カレン族の難民キャンプで50周年イベントを開設 3月5日、SVAミャンマー(ビルマ)難民キャンプ事務所が活動を行うメラ難民キャンプで、カレン族の難民キャンプが50周年を迎えたことを記念したイベントが開催された。カレン族の...
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】ミャンマー事務所開設10周年を迎えて
ミャンマーでは2025年2月1日、政変から4年が経過し、その前日の1月31日には政変に伴って発令した非常事態宣言を半年間延長するとの発表がありました。延長の理由については自由で公正な選挙のためには、安定と平和が必要である...
SDGs for School×曹洞禅 -The Fifth Year-③(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
ラオスの小学校に読書室・読書コーナー開設 SVAラオス事務所は、ラオス・ムンゴイ郡の11校の小学校で読書室・読書コーナー開設に合わせて、教員や村民を対象にワークショップを実施した。ワークショップの目的は、へき地の小学校で...
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】令和6年能登半島地震―被災地で見たこと、感じたこと
昨年1月1日に発生した能登半島地震を受け、SVAは、被災直後から輪島市門前町で支援活動を行ってきました。SVAの能登での活動については、過去の「SVAたより」をご覧いただくこととして、ここでは私が何度か被災地を訪れ、そこ...