梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ 「坐禅御詠歌(浄心)」

2020.05.02

毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範 東京都 宗保院 鬼頭広安による「坐禅御詠歌(浄心)」のお話です。

にごりなきこころみずにすむつき

なみくだけて光とぞなる ひかりとぞなる

坐禅御詠歌ざぜんごえいか(浄心)」

 

私が住職をしているお寺は街の喧騒の中に立地しています。日中は自動車や電車の騒音など様々な物音が絶えることなく、いつのまにかそれに慣れてしまいました。ところが、深夜から早朝にかけて、その音も止み、ひっそりと静まりかえる瞬間があります。そんな時、見慣れた風景がいつもと違って感じられます。

私たちの心は、日ごろ様々な物事に振り回され、揺れ動いてしまいます。思いどおりにならないことがあれば腹をたて、少しでも褒められれば有頂天になり、心配事があればすぐに落ち込みます。そのような時、背筋を伸ばし、ゆったりと大きくお腹で呼吸をしていると、いつの間にか心が定まり、目の前の物事が落ち着いて見えるようになります。それはまるで、水面の波がおさまり、空に浮かぶ月の姿がありのままに映るかのようです。

今回ご紹介する曲は、道元禅師さまが詠まれた一首です。月はお釈迦さまの御教みおしえや祖師方の坐禅のお姿を表しています。坐禅は仏法の根本であり、お釈迦さまがお悟りを開かれた時の姿です。私たちも姿勢と呼吸と心を調えて、正しい信仰、仲よい生活くらし、明るい世の中を願い、毎日を丁寧に勤めていくことが大切です。

 さて、梅花流詠讃歌では通常「チン」という音色が響くしょうと、「リンリン」と鳴るれいという法具を用いますが、この曲では鈴を用いず鉦のみを伴ってお唱えされ、一層厳かで静謐せいひつな雰囲気に包まれます。どうぞ旋律に身を委ね、「光とぞなる」の最後の余韻にまで耳を澄ませてみてください。きっと自分の中の「月」に気付くことができるでしょう。そして心静かに坐ってみましょう。

 皆さまも一緒にお唱えしてみませんか。

 

こちらから視聴できます  

~梅花のこころバックナンバー~