曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年8月

2025.08.27

管区研修会報告(一)
東海管区

期  日 令和7年6月17日(火)

会  場 愛知県日進市 愛知学院大学 日進キャンパス内「学院会館」

参加人数 209人

法  話 「大会テーマの和で一言」
講  師 東海管区教化センター統監 渡邊信行師

法  話 「今を生きる~人生を円相で考える~」
講  師 大本山總持寺西堂・愛知専門尼僧堂堂長 青山俊董師

研  修 「みつけよう!日々の小さな幸せ」
講  師 己書総師範 杉浦 正氏

講  談 「藤井聡太ものがたり」 講談師 旭堂鱗林氏

テーマの「WA」には、円相の輪・車輪の輪・平和の和・なごみの和・会話の話・話題の話など「WA」を見つめていくと、それによって人と人がつながりを深め、未来につながり、幸せになる元素もとになるのではないかと考えました。

青山老師には〝円には始めも終わりもない。今日只今をどう生きるか〟を色々な角度からお示しいただきました。そのお言葉は説得力があり、一人ひとりの生き方に一筋の光や道を見つけられるきっかけになると私は信じ、ありがたいひと時になりました。

午後の参加研修では、曹洞宗に縁の深い達磨大師を色紙に描きました。総師範の指導で皆さん楽しく描け、出来上がった作品はそれぞれ個性があり、とてもステキな作品になりました。

最後に講談を聞きました。眠気も吹き飛び、笑いの渦、笑いが身体に及ぼす力は計り知れず、心の解放の大切さを知りました。とても元気な語りで笑って過ごせる日々のありがたさを感じる一時となりました。 また、手作り品のバザーを実施し、会員の方々から袋物・カバンや、長年かけて縫ったお地蔵さまのよだれかけなどを提供していただきました。売り上げは石川県への支援金とさせていただきます。

盛りだくさんの研修を計画しましたが皆さまのご協力により無事終了できましたことを心より感謝申し上げます。

 

事務局 東京都港区芝2-5-2
曹洞宗宗務庁内
TEL・FAX 03-3454-6454
https://soto-fujin.jp/