曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年11月

2025.11.26

管区研修会報告(三)
九州管区
期  日 令和7年9月11日(木)
会  場 宮崎県延岡市「野口遵記念館」
参加人数 559人
講 座①「お釈迦様の教えと共に~人生を有意義に生きる知恵」
講  師 山口県妙光寺住職 山縣洋典師
講 座②「波乱万丈物語~未来へ向けて~」
講  師 声楽家 米良美一氏

第44回の九州管区婦人会研修会が宮崎県延岡市で開催されました。

講座①の仏教講座では、お釈迦さまの教えを分かりやすくお話していただき、「宗教というものは死者に対する儀礼だけではない。どの様な生き方をするかを導いてくれるもの。お仏壇やお地蔵さまに手を合わせ、心を落ち着かせると正しき道を見つけられる」と教えてくださいました。この世のご縁を大切にして感謝を忘れずに人生を有意義に生きていけたら幸せです。

講座②の人権学習は米良美一氏による歌とお話です。『もののけ姫』主題歌から始まり、美しく迫力のある歌声に講演開始早々感激しました。そしてユーモアたっぷりのお話。宮崎弁でお話になるので聞いていて楽しさが何倍にもなりました。世界的にも有名で成功をおさめられている米良さまですが、生まれながらにしての難病を抱えておられ、壮絶な幼少期を過ごされたそうです。それでもなお前向きに生きるお姿は人並みならない心の強さをお持ちの方と感じました。講演の中で、荒木とよひさ氏作曲『手紙』、三輪明宏氏の『ヨイトマケの歌』、坂本九氏の『心の瞳』なども熱唱していただき、会場に響き渡る歌声に多くの方が感動の涙を流されていました。

そして今回はバザーも開催し、被災地支援として石川県よりお取り寄せしたもの、熊本県天草市芳證寺合掌婦人会さま、全国曹洞宗青年会さま、米良美一氏、そして婦人会のキャラクターふうちゃんのグッズ販売会場も大盛況でした。きゃら基金の募金箱にも九州の皆さまの沢山のお気持ちが集まりました。ありがとうございました。九州管区婦人会研修会に関わられたすべての皆さまに感謝申し上げます。

九州管区常任理事 玉水まゆみ

事務局 東京都港区芝2-5-2
曹洞宗宗務庁内
TEL・FAX 03-3454-6454
https://soto-fujin.jp/