【報告】令和元年度第2期布教師養成所研修課程 臨済宗妙心寺派との布教交流 詩仙堂丈山寺辻説法並びに道元禅師ゆかりの地での法話について

2019.11.06

行程 10月23日(水)~24日(木)正午まで≪臨済宗妙心寺派との布教交流会≫

1、布教実演交流(1期に準じて)
2、講義『臨済宗と曹洞宗の禅教化の相違点』舘隆志先生
3、薬石後臨済宗妙心寺派の法話実演拝聴
4、朝課、坐禅、作務、諸堂拝観

10月24日(木)14時30分より≪辻説法≫

詩仙堂丈山寺

10月25日(金) ≪道元禅師京都ゆかりの地にて法話≫

覚念邸跡    道元禅師示寂地 道元禅師示寂聖地碑
道元禅師荼毘塔 円山公園内高台寺前 記念碑
建仁寺     臨済宗建仁寺派 道元禅師顕彰碑 明全和尚墓碑
六波羅蜜寺   道元禅師説法の旧跡 記念碑
欣浄寺     道元禅師が滞在した安養院跡


【臨済宗妙心寺派修習生と曹洞宗布教師養成所研修課程:奥書院】

 

             
     【臨済宗妙心寺派 野口善敬教学部長】         【舘隆志先生】

○第2期布教師養成所開催期間中、曹洞宗研修課程5名が京都妙心寺さまにお伺いし布教交流が開催された。
 妙心寺大方丈の間において、臨済宗妙心寺派岩浅慎龍常任布教師導師のもと開会式が開催された。その後、臨済宗妙心寺派野口善敬教学部長、曹洞宗喜美候部謙史教化部長よりご挨拶を賜り奥書院を会場に布教実演が始まった。互いに緊張感のある実演を行い厳しい講評を受けた。また、舘隆志先生による「臨済宗と曹洞宗の禅教化の相違点」と題した講演があり、薬石罷には妙心寺派で定期的に開催されている「法話の集い」を聴講した。
 翌日、法堂において朝課、坐禅を行い、奥書院大廊下で粥座をいただいた。再度、実演を再開し全員の講評終了後に大廊下の作務を行った。閉会式では妙心寺派足立宜了布教師会会長、並びに曹洞宗布教師養成所関水俊道専任講師が挨拶し散会した。

 

妙心寺派  教学部長          野口善敬
      布教師会会長        足立宜了
      常任布教師         岩浅慎龍 
      布教師修習生            木下紹胤 武田一宏 織田宗泰 富岡孝彰
講演    駒澤大学・花園大学兼任講師 舘隆志
曹洞宗   曹洞宗教化部長       喜美候部謙史
      布教師養成所専任講師    関水俊道
      特派布教師         倉田豊彰
      布教師養成所研修課程    山内彰広 中村元紀 宮崎誠道 奥城啓一 冨田大輔
                  教化部布教課課長      吉岡靖雄


【妙心寺法堂前】

      
   【交流風景】

○妙心寺さまとの布教交流が終わり大雨の中、電車を乗り継いで詩仙堂丈山寺へ向かった。雨が降る詩仙堂丈山寺は緑が映え、美しい庭園を背にした辻説法が行われた。今回の辻説法は関水俊道専任講師が若き頃に辻説法を通じて色々な意味で勉強になり自分を成長させてくれた体験を研修課程5名に伝えたい思いがあった。

       
   【詩仙堂丈山寺辻説法】

○翌日、道元禅師ゆかりの地を巡った。道元禅師が生涯を閉じた覚念低跡、荼毘に付された荼毘塔、建仁寺栄西禅師の高弟明全和尚の墓碑、説法の場とした六波羅蜜寺、閑居されていた安養院の跡地である欣浄寺を拜登し其々の地で諷経と法話を行った。

                       【覚念低跡法話】

 

 この度の布教交流は大変有意義なものになった。主題の決め方、布教の組み立て方の相違や法話のまとめ方など教わることが多く、本当に貴重な体験をさせていただいた。また、妙心寺派さまとの布教交流は継続して行い、「布教交流の一歩が未来をひらく」ことを願うものであります。

 さらに、妙心寺さまをはじめ、詩仙堂丈山寺さま、建仁寺さま、六波羅蜜寺さま、欣浄寺さまを拜登した際、懇切丁寧にご対応していただきましたこと、深く感謝するとともに厚く御礼申し上げます。                

(布教課)