記事一覧

すべての記事
-
2024.08.06
心の電話(テレホン法話)8/6公開『山を大切に』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『山を大切に』と題して、長野県常源寺 千野慶文によ...
詳しく見る -
2024.08.05
英語翻訳版『正法眼蔵』(全8巻)『伝光録』(全2巻)が電子書籍配信となりました
この度、電子書籍の新作「英語翻訳版『正法眼蔵』(全8巻)」『Treasury of the True Dharma Eye Dogen's Shobogenzo(Volume1-8)』、「英語翻訳版『伝光録』(全2巻)」...
詳しく見る -
2024.08.05
SDGs for School×曹洞禅 -The Fourth Year-⑤(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
詳しく見る -
2024.07.30
心の電話(テレホン法話)7/30公開『百ヵ日 ~卒哭忌~』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『百ヵ日 ~卒哭忌そっこくき~』と題して、宮城県普...
詳しく見る -
2024.07.26
大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申しあげます
令和6年7月25日から梅雨前線や湿った空気の影響で、秋田県・山形県で大雨となり、尊い人命が失われ、多くの方がたが避難を余儀なくされています。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方がたに心よ...
詳しく見る -
2024.07.24
禅と食 ~台所の坐禅とは~(2024/8/25)
おかげさまをもちまして、満員となりました。 これまでに3度開催いたしました「禅と食 ~台所の坐禅とは~」を再度開催することが決定しました! 禅寺の精進料理は、無理な我慢を強いるものではありません。限られた食材や分量の...
詳しく見る -
2024.07.24
全日本仏教会主催 第8回花まつりデザイン募集(9/30まで)
お釈迦さまは約2500年前の4月8日にルンビニー園というところでお生まれになりました。その時、周囲の花々は咲き乱れ、甘露の雨が降りそそぎ世界中が輝き喜びで溢れたと伝えられています。お釈迦さまの誕生日を祝う行事は「花まつり...
詳しく見る -
2024.07.24
10/5 人生のみちしるべ~仏教者を支えた言葉
公益財団法人 仏教伝道協会主催イベントのご案内です。 「人生のみちしるべ~仏教者を支えた言葉」と題し、自らの人生の支えとなった言葉を仏教的に捉えて解説していただくシンポジウムです。※オンライン同時開催/見逃し配信あり ...
詳しく見る -
2024.07.23
心の電話(テレホン法話)7/23公開『地蔵堂のお供え物』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『地蔵堂のお供え物』と題して、北海道光明寺 冨田大...
詳しく見る -
2024.07.19
【International】大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌記念 両大本山拝登ツアー催行報告
曹洞宗国際センターでは令和6年4月21日から23日の3日間、両大本山拝登、並びに大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌焼香師法要を行うツアーを実施し、日本国内外から93名の宗侶や参禅者の方が参加されました。 日...
詳しく見る -
2024.07.18
【人権フォーラム】『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議第44回総会報告
4月17日(水)『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議(以下、「同宗連」)の第四四回総会が、立正佼成会大阪普門館(大阪府)を会場に開催されました。曹洞宗は、昨年第43回総会にて議長就任が承認され、現在第22期「同宗連」議...
詳しく見る -
2024.07.17
大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申しあげます
令和6年7月10日から梅雨前線が停滞し、西日本から東北地方にかけて大雨となり、尊い人命が失われ、多くの方がたが避難を余儀なくされています。お亡くなりになられた方がたのご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方がたに心...
詳しく見る