記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2022.05.10

心の電話(テレホン法話)5/10公開「花まつり?」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「花まつり?」と題して、北海道真光寺 真如晃人さん...

記事を読む

2022.05.09

梅花流ことはじめ【その17】法具の名称とその教え

初めての教典『梅花流詠歌和讃教典壱』が出来上がり、歌詞、音曲、曲譜が決まりました。もう一つ、お唱えに際して大切なものが詠唱に使用する道具でした。 現在の梅花流では、鈴れい、鈴房れいふさ、鉦しょう、鉦敷しょうしき、撞木しゅ...

記事を読む

2022.05.03

心の電話(テレホン法話)5/3公開「龍となる」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「龍となる」と題して、茨城県安禅寺 染谷典秀さんに...

記事を読む

2022.04.26

心の電話(テレホン法話)4/26公開「花と人」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「花と人」と題して、山口県常寂光寺 山縣洋典さんに...

記事を読む

2022.04.19

心の電話(テレホン法話)4/19公開「給水所ではちゃんと見て」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「給水所ではちゃんと見て」と題して、兵庫県長楽寺 ...

記事を読む

2022.04.14

【人権フォーラム】2022(令和4)年度 教区人権学習会開催のお願い

人権学習視聴覚映像 ここから~東日本大震災から10年~ 2022(令和4)年度教区人権学習は人権学習資料『ここから~東日本大震災から10年~』を視聴いただくことで学習会をすすめていただきたいと企画しました。 東日本大震災...

記事を読む

2022.04.13

心の電話(テレホン法話)4/12公開「耳の衰え」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「耳の衰え」と題して、埼玉県長光寺 福島伸悦さんに...

記事を読む

2022.04.08

『法眼』 49号を掲載しました

曹洞宗国際センター発行 曹洞禅ジャーナル『法眼』49号を掲載しました。(年2回発行) こちらからご覧ください

記事を読む

2022.04.07

北アメリカ国際布教100周年連載企画~北アメリカ曹洞禅のこれまでの100年とこれからの100年~ 第4回 開教師(現・国際布教師)を経験して

昭和53年、教化研究所(現・曹洞宗総合研究センター)海外課程2年時に、山本健善師、故榑林真龍師、弟の葉貫成悟(旧姓福島)と私4人でロサンゼルス・サンフランシスコ・ハワイの日系寺院、ならびに禅センターを視察しました。これが...

記事を読む

2022.04.06

「禅の友」2022年4月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます(ご本山だより、曹洞俳壇・曹洞歌壇) 『禅の友』本体価格1冊 60円(税込)200部以上1割引年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版...

記事を読む

2022.04.01

梅花流ことはじめ【その16】密厳流音曲をもとに

『梅花流詠歌和讃教典壱』に収録された御詠歌・和讃はすべて密厳流の音曲に曹洞宗の歌詞を載せたものでした。このことをもう少し詳しく見てみましょう。 表に示したように、密厳流の木揚きあげは梅花流では『大聖釈迦牟尼如来御詠歌だい...

記事を読む

2022.03.29

【人権フォーラム】全国水平社創立100周年記念映画 原作・島崎藤村『破戒』全国上映決定

今から100年前、1922(大正11)年3月3日に全国水平社は結成されました。京都市岡崎公会堂にて行われた創立大会では、日本最初の人権宣言といわれる水平社創立宣言が採択され、第二次世界大戦後に発足した部落解放全国委員会お...

記事を読む

1 26 27 28 29 30 54