記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2022.07.05

心の電話(テレホン法話)7/5公開「いのちを生きる」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「いのちを生きる」と題して、千葉県新井寺 松井量孝...

記事を読む

2022.07.05

「禅の友」2022年7月号ダイジェスト

『禅の友』本体価格1冊 60円(税込)200部以上1割引年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集■【今月の行持】お盆を迎える 連載 ■ご本山だより ...

記事を読む

2022.06.28

心の電話(テレホン法話)6/28公開「コミュニティースクール」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「コミュニティースクール」と題して、宮城県廣渕寺 ...

記事を読む

2022.06.21

心の電話(テレホン法話)6/21公開「いのちのこと」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「いのちのこと」と題して、岩手県永昌寺 海野義範さ...

記事を読む

2022.06.14

心の電話(テレホン法話)6/14公開「らしく生きる」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「らしく生きる」と題して、青森県儒童寺 浅山賢正さ...

記事を読む

2022.06.07

心の電話(テレホン法話)6/7公開「寿限無、寿限無」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「寿限無、寿限無」と題して、兵庫県長楽寺 安達瑞樹...

記事を読む

2022.06.06

「禅の友」2022年6月号ダイジェスト

『禅の友』本体価格1冊 60円(税込)200部以上1割引年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集■【今月の行持】写経のすすめ 連載 ■ご本山だより ...

記事を読む

2022.06.03

【人権フォーラム】ウクライナ首都等の呼称の変更について考える

ロシア連邦によるウクライナへの侵攻から3ヵ月が経ちました。刊行時点では情勢に大きな変化があるかもしれませんが、本稿の執筆時点ではロシアによる「戦争状態」の宣言については、なされていません。 しかしながらウクライナにおける...

記事を読む

2022.06.02

梅花流ことはじめ【その18】真言宗ご詠歌の「教え」

梅花流最初の詠讃曲、また法具の名前について、それぞれが真言宗系ご詠歌の密厳流みつごんりゅうや金剛流こんごうりゅうのものを受けいれ、継承してきたということを述べてきました。もう一つここに由来するものがあります。それはご詠歌...

記事を読む

2022.06.01

アメリカ国際布教100周年連載企画 ~北アメリカ曹洞禅のこれまでの100年とこれからの100年~ 第6回 強制収容所と仏教

博士号課程最後の年に、私の師であったハーバード大学教授の永富正俊博士が急逝され、ご家族の依頼で博士のオフィスを整理することとなりました。掃除をしていると、書籍と論文の下書きの間に挟まって埋まっている黄色い紙の束を見つけま...

記事を読む

2022.05.31

心の電話(テレホン法話)5/31公開「願わくは衆生と共に」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「願わくは衆生と共に」と題して、東京都正覺寺 山田...

記事を読む

2022.05.24

心の電話(テレホン法話)5/24公開「まごころを供える」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「まごころを供える」と題して、福島県長楽寺 中野孝...

記事を読む

1 28 29 30 31 32 57