記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2023.01.17

【人権フォーラム】曹洞宗における地域に寄り添う活動~ハンセン病について~

曹洞宗における基本的人権の擁護と不当な差別的取扱いの解消の活動は、人権擁護推進本部だけに留まらず、全国で個人、団体を問わず行われています。今回は、東海管区の曹洞宗駿河親睦会における活動の状況を同会事務局よりお伝えいただき...

記事を読む

2023.01.13

北アメリカ国際布教100周年記念授戒会修行報告

令和4(2022)年11月16日から20日の5日間、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスの両大本山北米別院禅宗寺で「北アメリカ国際布教100周年記念授戒会」を修行いたしましたので、ここにご報告申し上げます。 この授...

記事を読む

2023.01.12

【International】こころで行じる

私の名前はブルーノ正栄です。昭和61年11月27日にブラジル連邦共和国のリオデジャネイロ市で生まれました。 私はほとんどのブラジル人と同じように、ポルトガルとスペインの祖先だけでなく、多様な国のバックグラウンドを持つ家族...

記事を読む

2023.01.10

心の電話(テレホン法話)1/10公開「心に響く鐘の音」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「心に響く鐘の音」と題して、岩手県永昌寺 海野義範...

記事を読む

2023.01.01

梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】①

人の此この世の儚はかなさは 冥路よみじに急ぐ露の身の 暫しばし仮寝かりねの旅枕たびまくら あわれ常なき世なりけり  これは、「無常御和讃」の一番の歌詞です。 私たち人間の命は限られています。90歳、100歳、あるいはそれ...

記事を読む

2022.12.20

心の電話(テレホン法話)12/20公開「除夜の鐘」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「除夜の鐘」と題して、茨城県安禅寺 染谷典秀さんに...

記事を読む

2022.12.13

心の電話(テレホン法話)12/13公開「大般若会」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「大般若会」と題して、大阪府洞雲寺 村山博雅さんに...

記事を読む

2022.12.12

北アメリカ国際布教100周年連載企画~北アメリカ曹洞禅のこれまでの100年とこれからの100年~ 第13回北アメリカからグローバル禅コミュニティへ

平成24(2012)年よりヒューストン禅センター・祥雲寺で国際布教師として布教教化に従事し、平成30(2018)年より曹洞宗国際センター所長の任を拝命しております、ゴッドウィン建仁と申します。今年で宗侶として32年目を迎...

記事を読む

2022.12.09

【International】決断独りにあらず

「なぜ僧侶になる決断をしたのか」。そう聞かれることがある。得度して半世紀近くが過ぎた今、長年の修行の実践と体験からその質問に対する考察を試みる。 思い起こせば今の私があるのは、ひとえに最初の師匠ともいえる父との出会いのお...

記事を読む

2022.12.08

【人権フォーラム】「狭山事件」の再審を求める市民集会参加報告

「狭山事件」は、1963(昭和38)年5月1日、埼玉県狭山市で一人の女子高校生が行方不明になり、身代金を要求する脅迫状が届けられましたが、警察は犯人を取り逃がし、3日後その女子高校生が遺体となって発見された事件です。 こ...

記事を読む

2022.12.06

心の電話(テレホン法話)12/6公開「お粥の味」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「お粥の味」と題して、東京都正覺寺 山田悠光さんに...

記事を読む

2022.12.06

「禅の友」2022年12月号ダイジェスト

『禅の友』本体価格1冊 60円(税込)200部以上1割引年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集■【今月の行持】十二月八日の日に思う(成道会) 連載...

記事を読む

1 20 21 22 23 24 54