記事一覧

連載
【International】海を守ることによって自己を知る機会を作る 目標14:海の豊かさを守ろう
SDGs目標14のテーマは、「海の豊かさを守ろう」です。地球の71%を占める海を地球規模において守ることはとても大事です。現在私が布教活動をしているハワイは小さな島国なため、すぐに海へ行くことができ、遠いビーチパークでも...
SDGs for School×曹洞禅⑭(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
SDGs for School×曹洞禅⑬(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
【International】持続可能な開発目標 目標10 人や国の不平等をなくそう
後に仏陀になられるゴーダマ・シッダールタは、カースト制度によって極端に社会が分断された、強く激しい差別のある社会環境の中でお生まれになりました。 当時の下層階級に属する人々は、不平等、偏見や制限を受けており、お釈迦さまは...
【International】持続可能な開発目標 目標12 つくる責任 つかう責任
今回のSDGs目標12のテーマは、「持続可能な消費と生産のパターンを確保」です。これは環境への影響を最小限に抑え、すべての人の生活の質を向上させつつ、持続可能な資源を適切に使用していくことを目的としています。 目標12の...
SDGs for School×曹洞禅⑫(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
SDGs for School×曹洞禅 ⑪(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
【International】持続可能な開発目標 目標11 住み続けられるまちづくりを
「住み続けられるまちづくりを」と典座教訓 気候変動は、根源的には精神性を帯びた問題です。二酸化炭素の排出量の増加を指摘する一方で、より深いところでは、気候危機の原因は人間社会による精神的価値観や共有された展...
SDGs for School×曹洞禅 ⑩(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
【International】持続可能な開発目標 目標13 気候変動に具体的な対策を
こちらの連載ではSDGsの10番目の目標「人や国の不平等をなくそう」に関する記事が掲載される予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症の関係で1年遅れましたが、すでに令和3年10月31日から11月13日までイギリスのグ...