記事一覧

記事一覧

連載

【International】持続可能な開発目標 目標11 住み続けられるまちづくりを

「住み続けられるまちづくりを」と典座教訓   気候変動は、根源的には精神性を帯びた問題です。二酸化炭素の排出量の増加を指摘する一方で、より深いところでは、気候危機の原因は人間社会による精神的価値観や共有された展...

記事を読む

SDGs for School×曹洞禅 ⑩(【新連載】『てらスクール』より)

「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...

記事を読む

【International】持続可能な開発目標 目標13 気候変動に具体的な対策を

こちらの連載ではSDGsの10番目の目標「人や国の不平等をなくそう」に関する記事が掲載される予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症の関係で1年遅れましたが、すでに令和3年10月31日から11月13日までイギリスのグ...

記事を読む

【International】持続可能な開発目標 目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう

禅光寺は国連サミットで提案された世界的な持続可能な開発目標に沿う努力をし、SDGsが掲げている17の目標の多くを実践しております。 特に9番目の目標「産業と技術革新の基盤をつくろう」に関して、私たちは「智慧の道」という名...

記事を読む

SDGs for School×曹洞禅 ⑨(【新連載】『てらスクール』より)

「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...

記事を読む

【International】目標8 働きがいも経済成長も

今回はSDGs目標8のテーマである「働きがいも経済成長も」についてお話しいたします。このテーマでは全ての人がディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を実現することを目指しています。これは「働く人の権利が適切に...

記事を読む

【International】目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 龍門寺における持続可能でクリーンなエネルギーへの取り組み

龍門寺は、アメリカ人僧侶のためにアメリカ合衆国中西部に修行道場を建立したいという片桐大忍老師の発願によって創設されました。 「僧侶の和合した静かな生活を叶える場所と環境を築きたい。現代の生活は人々を人工的に保護してしまっ...

記事を読む

SDGs for School×曹洞禅 ⑦(【新連載】『てらスクール』より)

「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...

記事を読む

1 4 5 6 7 8 9