記事一覧

すべての記事
-
2018.06.14
【International】南アメリカ紹介動画 ~世界に広がる曹洞宗 南アメリカ編~
曹洞宗のみ教えは、日本のみならず、ハワイ、北アメリカ、ヨーロッパ、そして南アメリカと世界各国に広まっております。一昨年はハワイ国際布教総監部管内、昨年は北アメリカ国際布教総監部管内の活動を紹介した動画が作成され、曹洞禅ネ...
詳しく見る -
2018.06.11
「法話の会」が開催されました
6月7日、東京グランドホテル(曹洞宗檀信徒会館)において、布教師養成所研修課程所員による「法話の会」が開催されました。 「法話の会」は、本宗の布教師を養成するために年3回開かれる布教師養成所の研修の一環として、行なわれて...
詳しく見る -
2018.06.08
「禅の友」平成30年6月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2018.06.05
てらスクール選書④『おきょうのいっぽ』を電子書籍で配信
『般若心経』 『延命十句観音経』 『舎利礼文』 の三つのお経を、子どもたちにも分かりやすく解説した本。 「おきょうのいっぽ」 著者 いけだ ろさん 価格 540円 honto、Kindleストア、GooglePlayブッ...
詳しく見る -
2018.06.04
「第42回正力松太郎賞」表彰式が開催されました
5月31日、東京グランドホテル(曹洞宗檀信徒会館)において、全国青少年教化協議会(全青協)主催による「第42回正力松太郎賞」表彰式が開催されました。 全青教は、現在、森川宏映天台座主が会長に、釜田隆文曹洞宗宗務総長が理事...
詳しく見る -
2018.05.30
6月17日 禅カフェ「寄僧」ーあなたのこころに寄り添うー開催告知
曹洞宗の青年僧による『坐禅・法話・茶話会』 ◆日時 6月17日(日)午後7時~午後9時30分(途中入退場可能) ◆会場 甲府市総合市民会館(練習室) 山梨県甲府市青沼3丁目5-44 TEL:055-231...
詳しく見る -
2018.05.29
「能登地域寺院調査 現地報告会」に参画して~過疎問題を考える~(第2回)
「能登地域寺院調査 現地報告会」に参画して ~過疎問題を考える~(第2回) 報告者:平子泰弘(曹洞宗広報委員) 平成29年8月末に能登地域の寺院を対象にしての寺院調査が行われました。調査後、数回の分析及び検討会議を経てと...
詳しく見る -
2018.05.28
【東京グランドホテル・6月7日】「法話の会」開催について
昨年度も東京グランドホテルにおいて開催しました「法話の会」を今年度も開催いたします。 法話のテーマは、『普勧坐禅儀』を中心にした内容です。また、いす坐禅を行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 ...
詳しく見る -
2018.05.25
ソートービル防火・防災訓練を実施しました
5月21日、曹洞宗宗務庁、曹洞宗檀信徒会館(東京グランドホテル)が入るソート―ビルにおいて宗務庁役職員・東京グランドホテル従業員合同の防火・防災訓練を実施しました。 今回の訓練は、将来に発生が予想されている南海トラフ巨大...
詳しく見る -
2018.05.22
平成30年度梅花流全国奉詠大会をライブ配信します
5月23日(水)・24日(木)の両日、静岡県「このはなアリーナ」において開催される平成30年度梅花流全国奉詠大会をライブ配信いたします。 10時ライブ配信開始 10時20分開演 15時配信終了(予定) ※定点カメラからの...
詳しく見る -
2018.05.20
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第4章・第20節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第20回は、第4章「発願利生」の第20節について。 第20節 「衆生を度し衆生を利益しゅじょう ど...
詳しく見る -
2018.05.16
「能登地域寺院調査 現地報告会」に参画して ~過疎問題を考える~(第1回)
「能登地域寺院調査 現地報告会」に参画して ~過疎問題を考える~(第1回) 報告者:平子泰弘(曹洞宗広報委員) はじめに 平成29年8月末に能登地域の寺院を対象にしての寺院調査が行われました。これは浄土真宗本願寺派や真...
詳しく見る