記事一覧

すべての記事
-
2018.04.23
SVA主催「ミャンマー仏教文化ツアー」開催のお知らせ
シャンティ国際ボランティア会(SVA)主催 「ミャンマー仏教文化ツアー ~アジア最後のフロンティアとして注目を集めるミャンマーへ~」 6月25~30日の4泊5日でミャンマーにてヤンゴン、SVA活動地のピイ県をめぐるツアー...
詳しく見る -
2018.04.20
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第4章・第19節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第19回は、第4章「発願利生」の第19節について。 第19節 「一切衆生の導師いっさいしゅじょう ...
詳しく見る -
2018.04.20
全日本仏教会「海外人道支援等」救援基金に寄付金を寄託しました
4月11日、曹洞宗宗務庁に全日本仏教会(以下、全日仏)から久喜和裕事務総長並びに和田学英財務部長が来庁され、釜田隆文宗務総長から、全日本仏教会に開設された「海外人道支援等」救援基金へ、寄付金50万円が寄付されました。 近...
詳しく見る -
2018.04.20
公益財団法人全日本仏教会 主催 第2回 花まつりデザイン募集
全日本仏教会では、来年制作する花まつりポスター・絵はがきの新デザインを募集しております。 ポスター・絵はがきとなる作品は、全国の寺院や地域で行われる花まつり行事や、各教育施設で頒布されています。第1回応募作品で制作したポ...
詳しく見る -
2018.04.20
「坐禅のすすめ」アニメーション公開のお知らせ
「坐禅ってなに?」「坐禅するとどうなるの?」 日常生活の「あるある」から、そんなギモンにお答えするアニメーションです。 幅広い年齢層の方に、「坐禅」に親しんでもらうきっかけとなれば幸いです。 アニメーションは、こちらから...
詳しく見る -
2018.04.19
【International】両大本山布哇別院正法寺 参拝ツアー開催報告
平成30年3月5日から9日までの5日間、「両大本山布哇別院正法寺参拝ツアー」が開催され、日本とハワイの婦人会が匂い袋つくりのワークショップなどを通じて、まさに温かい交流がなされました。 両大本山布哇別院正法寺 多くの外国...
詳しく見る -
2018.04.19
4/24 NHK BS1「永平寺 禅の世界」にて大本山永平寺が紹介されます
4月24日(火)午後7時より放送のNHK BS1「永平寺 禅の世界」にて、大本山永平寺の修行僧の生活を半年にわたり取材したドキュメンタリーが特集されます。ぜひご覧ください。 このドキュメンタリーは、NHK国際放送「NHK...
詳しく見る -
2018.04.18
梅花流詠讃歌練習アプリをアップデートしました
梅花流創立65周年記念事業の一つとして開発した「梅花流詠讃歌練習アプリ」をアップデートいたしました。 iPhoneやアンドロイド携帯、タブレット端末などで、手軽に梅花流の練習が可能です。是非、日々のお唱えの練習にご活用く...
詳しく見る -
2018.04.17
4月21・22日開催「アース禅堂」の開催内容・場所が決まりました
詳しくは、Earth禅堂特設ページをご覧ください。
詳しく見る -
2018.04.16
スマイルアゲイン梅花のつどい(気仙沼市青龍寺会場)の皆さまより義援金が寄託されました
4月10日、曹洞宗宗務庁を訪れた梅花流正伝師範・北野良昭師が、宮城県気仙沼市・青龍寺を会場に開かれた「第9回スマイルアゲイン梅花のつどい」(3月29日開催)で集まった浄財を、曹洞宗義援金として釜田宗務総長へ手渡されました...
詳しく見る -
2018.04.13
韓国・花まつりツアーのご案内
毎年、お釈迦様の誕生日(旧暦4月8日)にソウル市内で行われる、韓国仏教の最大の祭典です。大通りを燃燈(提燈)で飾り、仏教徒らが10万個あまりの燃燈を持って行進する光景は圧巻です。他にも伝統芸能公演や体験イベントもあり、韓...
詳しく見る -
2018.04.12
山形県・善寶寺「五百羅漢堂」特別拝観のご案内
曹洞宗三大祈祷所として数えられる龍澤山 善寶寺は、長く海運業を中心に信仰を集めてきました。今回特別拝観する五百羅漢堂は、北前船で財を成した商人たちの寄進によって、安政2年(1855年)に建立されたものです。北前船西回り航...
詳しく見る