記事一覧

すべての記事
-
2023.07.19
宗学研究部門「宗典資料の蒐集及び保存・曹洞宗の歴史に関する現地研修」実施報告について
令和5年6月5日~8日の日程で、宗学研究部門による「宗典資料の蒐集調査及び保存・曹洞宗の歴史に関する現地研修」が実施されました。つきましては、その報告を曹洞宗総合研究センターのホームページに掲載しましたので、こちらよりご...
詳しく見る -
2023.07.19
【International】北アメリカ国際布教100周年記念行事報告
5月27・28日の両日、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市の両大本山北米別院禅宗寺において、北アメリカ国際布教100周年記念行事が開催されました。 また、今般は大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌予修...
詳しく見る -
2023.07.18
心の電話(テレホン法話)7/18公開「宿題はいつやる?」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「宿題はいつやる?」と題して、兵庫県長楽寺 安達瑞...
詳しく見る -
2023.07.12
第8回「テラカツ!〜寺院活性化事例紹介〜」記事を掲載しました
全国曹洞宗青年会「テラカツ!〜寺院活性化事例紹介〜」記事を掲載しました。第8回は東京都小金井市・長昌寺の寺院活性化事例を紹介しております。 こちらから活用事例No.22をご覧ください
詳しく見る -
2023.07.12
大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌 南アメリカ予修法要開催報告
おかげさまをもちまして南アメリカ国際布教総監部では、去る5月6日、7日の両日に亘り、曹洞宗宗務庁内局より倉内泰雄出版部長を大導師にお迎えして大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌予修法要を厳修し、円成をむかえるこ...
詳しく見る -
2023.07.11
記録的な大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます
九州北部を中心に記録的な大雨が降り、河川の氾濫や土砂災害が発生しております。これにより、尊い人命が失われ、多くの方がたが避難を余儀なくされています。 お亡くなりになられた方がたのご冥福をお祈りいたしますとともに、被災さ...
詳しく見る -
2023.07.11
心の電話(テレホン法話)7/11公開「如浄禅師の御命日」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「如浄禅師の御命日」と題して、福島県長楽寺 中野孝...
詳しく見る -
2023.07.11
大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌 近畿管区予修法要開催報告
4月19日(水)、近畿管区における大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌近畿管区予修法要は、滋賀県にある日本最大の淡水湖でありまた、およそ400万年もの長い歴史をもつ日本最古の湖で、世界中で20ほど存在する古代湖...
詳しく見る -
2023.07.07
「禅の友」2023年7月号ダイジェスト
■『禅の友』本体価格のお知らせ 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1,920円(税込)→2,160円(税込)※購読開始月が2022年中の契約につきまして...
詳しく見る -
2023.07.07
梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑦
世よの中なかは何なににたとえん水鳥みずどりの嘴はし振ふる露つゆに宿やどる月影つきかげ 道元禅師が作ったとされる歌の一つで、「無常むじょう」という題が付され、梅花流詠讃歌の「無常御詠歌むじょうごえいか」の歌詞になってい...
詳しく見る -
2023.07.06
心の電話(テレホン法話)7/4公開「七夕の思い出」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「七夕の思い出」と題して、大阪府洞雲寺 村山博雅に...
詳しく見る -
2023.07.05
禅国ゴミバスター(2023年7月)
ごみ拾いSNS「ピリカ」 を活用して、ごみ拾い活動をしましょう! アプリ内に曹洞宗主催のイベント期間を設けましたので、この期間だけでも皆さまに積極的にごみ拾い活動をしていただけたらと存じます! ごみ拾い週間のご案内...
詳しく見る