記事一覧
すべての記事
-
2024.10.01
心の電話(テレホン法話)10/1公開『どれが大事?』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『どれが大事?』と題して、北海道真光寺 真如晃人に...
詳しく見る -
2024.09.24
心の電話(テレホン法話)9/24公開『グーに込められた想い』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『グーに込められた想い』と題して、兵庫県長楽寺 安...
詳しく見る -
2024.09.24
【International】ヨーロッパ研鑽②~不易流行を求め、修行の初心に戻った旅~後編
少し話題はそれますが、僧籍の期限切れ、認可僧堂の設置への期待についても考えさせられました。朝の坐禅や摂心に参加し、得度をした後もずっと参禅は続けているけれど、立身未了のために除籍になった(法戦式を行う目処が立たないため、...
詳しく見る -
2024.09.17
心の電話(テレホン法話)9/17公開『答えのない問い』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『答えのない問い』と題して、茨城県安禅寺 染谷典秀...
詳しく見る -
2024.09.10
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和6年9月
「令和六年能登半島地震」募金報告 1月1日に発生しました地震の募金に対しまして5,051,078円の多額の温かいお気持ちをいただきました。7月1日、石川県婦人会へ送金させていただきました。ご協力心より感謝申し上げます。そ...
詳しく見る -
2024.09.10
心の電話(テレホン法話)9/10公開『掃除のご利益』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『掃除のご利益』と題して、北海道安楽寺 軽部真生に...
詳しく見る -
2024.09.09
【人権フォーラム】丸子孝仁さんインタビュー「聞くこと。寄り添うこと。ともに頑張る人になること。」
人権擁護推進本部では、この度「人権フォーラム」で、人権擁護活動に取り組む宗門僧侶の方々へのインタビュー記事を掲載することを企画いたしました。 宗門で行われる人権学習会では、一つの問題をテーマとして選び、焦点を当てて学ぶこ...
詳しく見る -
2024.09.06
「禅の友」2024年9月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫今月の行持■彼岸会ひがんえ 連載■禅のことば「蚌含明月兔子懐胎ぼうはめいげつをふくみ とすはかいたいす」永井政之 ■ご本山だより ...
詳しく見る -
2024.09.05
第58回曹洞宗青少年書道展表彰式 開催報告
7月24日、檀信徒会館3階桜の間において第58回曹洞宗青少年書道展の表彰式が行われ、昨年を上回る7,810点の作品が寄せられ、審査の結果、約500点が特別賞を受賞しました。 表彰式は曹洞宗管長賞、大本山永平寺貫首賞、大本...
詳しく見る -
2024.09.04
梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】㉑
ちる花はかずかぎりなしことごとく光をひきて谷にゆくかも 今まで何度か取り上げた歌人、上田うえだ三四二みよじの代表作です。上田は、この歌を作った3年前に結腸癌の手術を受けました。自らの体調の回復を試すように、吉野まで足を運...
詳しく見る -
2024.09.04
「法話の会」開催のお知らせ
曹洞宗の教えを皆さまにわかり易くお伝えいたします。また、いす坐禅の体験も行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私たちが日々心がけるべき大切な教えについて、ご一緒に学びたいと考えております。 し...
詳しく見る -
2024.09.03
心の電話(テレホン法話)9/3公開『佛門にはいる』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『佛門にはいる』と題して、東京都大龍寺 太田賢孝に...
詳しく見る











