記事一覧

すべての記事
-
2021.03.03
梅花流ことはじめ【その3】音楽活動と仏教
第二次大戦後、さまざまな流派のご詠歌講が活発になってきたことをお話しました。次には〈ご詠歌〉という小さな世界から、もう少し視野を広げてみましょう。 昨年、NHKの連続テレビ小説で、昭和前半に活躍したある音楽家の半生をとり...
詳しく見る -
2021.03.02
【International】「ZEN class のグローバル禅へのアプローチと可能性を探りつつ」
2018年の1月のことでした。当時ヨーロッパ国際布教総監であった佐々木悠嶂師と庶務担当の輝元泰文師が一時帰国され、3人でお会いしました。その際、当時、外国人向けの英語坐禅会「ZEN class」の講師を務めていた藤田一照...
詳しく見る -
2021.03.01
法要・講演・対談「東日本大震災10年慰霊供養」開催案内(全日本仏教会)
令和3年3月11日、仙台仏教会と東北福祉大学が「東日本大震災10年慰霊供養」を行います。 被災地の仏教会と大学とが協力して法要を営むのは初めての試みであり、この度、仙台仏教会が曹洞宗を設立母体とする東北福祉大学に協力を申...
詳しく見る -
宗務総長談話(東日本大震災から10年)
令和3年3月1日 東日本大震災から10年 東日本大震災の発生よりまもなく10年が経過します。この節目の年に当たり、大震災により尊い命を失われたすべての方々へ衷心より哀悼の誠を奉げます。 東日本大震災は、巨大津波の発生、そ...
詳しく見る -
2021.03.01
法話動画公開のご案内(No.002)
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開しております。 本日公開の第2回目の動画は、群馬県沼田市 永福寺 住職 高梨尚之師(特派布教師)による『一つ一つの積...
詳しく見る -
2021.02.22
設立40周年記念 対談イベント『コロナ以後の地域社会を考える~宗教とNGOの視点から~』開催案内
2021年は、シャンティ国際ボランティア会設立40周年。そして東日本大震災から10年、コロナ感染拡大から1年。大切な節目が重なるこの巡り合わせが呼びかけるものは何でしょうか。 コロナ後の世界は「ほんとうの幸せとは何か」「...
詳しく見る -
2021.02.18
災害救援活動に対する助成金拠出について(全日本仏教会より)
公益財団法人全日本仏教会は、同会加盟の災害救援活動団体に対し、引き続き助成金を交付しています。曹洞宗は全日本仏教会に加盟しておりますので、宗門寺院や宗門僧侶が主体の団体が行う災害救援活動は、助成金交付の対象となります。 ...
詳しく見る -
2021.02.15
法話動画公開のご案内
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開いたします。 第1回目は、岐阜県岐阜市 智照院 住職 宮崎誠道師(特派布教師)による『コロナ禍の一歩』(クリックする...
詳しく見る -
2021.02.15
令和3年2月13日に発生した福島県沖地震で被災された方がたにお見舞い申し上げます
令和3年2月13日23時8分ごろ福島県沖で最大震度6強を観測する地震が発生いたしました。気象庁の発表では、この地震は東日本大震災の余震と考えられるとのことであり、多くの方が不安な気持ちで過ごされているのではないかと存じま...
詳しく見る -
2021.02.15
「SDGs」で未来をひらけ!第22回 SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」
PDFでご覧いたけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!...
詳しく見る -
2021.02.08
「禅の友」2021年2月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト &n...
詳しく見る -
2021.02.04
【人権フォーラム】曹洞宗教区人権学習の振り返りと障害理解の学びと行動について
1.これまでの人権学習(障害理解)の取り組みについて 障害理解と行動形成の研修 初めまして、NPO法人風雷社中ふうらいしゃちゅう理事長の中村和利と申します。2020年度曹洞宗人権啓発資料作成委員会の委員を拝命し、この原...
詳しく見る