記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2020.04.09

「禅の友」2020年4月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト   &n...

記事を読む

2020.04.08

【International】世界における曹洞禅紹介動画

この度、教化部国際課では曹洞宗の国際布教の様子や海外における曹洞禅の広まりをお伝えする映像型教化資料を3本作製いたしました。 1本目の「一分で旅する世界の曹洞宗」では曹洞宗の国際布教の歴史を辿りつつ、各国の「SOTOZE...

記事を読む

2020.04.06

梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ 「釈尊花祭第一番御詠歌(歓喜)」

毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範 山形県 長泉院 石川茂稔による「釈尊花祭第一番御詠歌( 歓喜 ...

記事を読む

2020.03.25

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた・特別編『禅僧たちと座談してみた 第3回(全3回)』『修証義』のこれから

第2回は『修証義』が曹洞宗の準拠すべき本質を語ったものだけに、そこから派生する個々の悩みなどに寄り添う方法の困難さについての話題が出ました。今回は、具体的にどういう方策があるのか、これからの『修証義』の活用法について、語...

記事を読む

2020.03.16

【人権フォーラム】「業」の教えと人権思想 第2回-「業」の教えとは何か?-

「業」とは何か? 仏教では「業」という文字を「ごう」「ごっ」と読みます。「業報ごっぽう」とか「業縁ごうえん」「業障ごっしょう」「業病ごうびょう」「宿業しゅくごう」などなど、「業」を含む用語はたくさんあります。 そこで「業...

記事を読む

2020.03.12

梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ 「聖号」

毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範 東京都 宗保院 鬼頭広安による、「聖号」のお話です。 南無本師...

記事を読む

2020.03.09

【International】南米特派布教師巡回報告

令和元年11月20日から12月3日の日程で、ブラジル及びパラグアイの南米特派布教巡回を実施した。平成29年、30年は海外巡回を休止しており、3年ぶりの実施であった。 20日、成田空港を発ってアエロメヒコ航空で12時間かけ...

記事を読む

2020.03.04

「禅の友」2020年3月号ダイジェスト

【第8回東日本大震災復興 祈りの夕べ(於 大本山總持寺)中止のお知らせ】 上記の行事につきまして、新型コロナウイルス感染症拡大に依り、皆様の健康・安全を最優先に考慮し中止といたします。(「祈りの夕べ」実行委員会) 尚、『...

記事を読む

2020.02.20

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた・特別編 『禅僧たちと座談してみた 第2回(全3回)』 『修証義』を読むことと理解すること

第1回は『修証義』を噛み砕き、咀嚼して、文字で伝えることの難しさや反省が多く飛び出した座談会の冒頭でした。今回は、そういうところを踏まえながら、では『修証義』の大事な部分はどこにあるのか、どう伝えていけばいいのかなどが語...

記事を読む

2020.02.13

梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ 「誓願御和讃」

毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範 山形県長泉院 石川茂稔による、「誓願御和讃」のお話です。 ㈠ ...

記事を読む

2020.02.10

【International】ニューヨーク国際連合本部訪問報告

2019年11月21日、アメリカ合衆国ニューヨーク州に所在する国際連合本部を喜美候部謙史教化部長、教化部国際課長、国際センター主事、北アメリカ国際布教総監部出向庶務の4名が訪問し、フォルカー・ターク国連事務次長補・戦略調...

記事を読む

2020.02.07

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた・特別編『禅僧たちと座談してみた 第1回(全3回)』 コラム連載の経緯と、終えてみての感想

3年にわたって連載してきたコラム「迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた」。その終了を受けて、書き手である中年ライターと、毎回返答してくれた禅僧4人による座談会が行われました。 今回はその座談会を元に、全3回でこ...

記事を読む

1 34 35 36 37 38 54