記事一覧

すべての記事
-
2020.12.04
「曹洞宗昼休みオンライン坐禅会」『YouTube Live』配信について
曹洞宗では、昼休みの時間帯に、オンラインで曹洞宗のお坊さんと対面して、坐禅体験や法話を聞くことができる「曹洞宗昼休みオンライン坐禅会」の、定期的な実施を計画しています。 その一環として、下記の内容で『YouTube Li...
詳しく見る -
2020.12.04
「SDGs」で未来をひらけ!第18回 SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」
PDFでご覧いただけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!」は、『てら...
詳しく見る -
2020.12.04
「禅の友」2020年12月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト &n...
詳しく見る -
2020.12.03
【人権フォーラム】ハンセン病への差別・偏見をなくすために~②仏教者が加担してきた過ちと差別解消に向けた取り組み~
はじめに 前号の人権フォーラムでは、ハンセン病とその歴史、国の隔離政策などを解説いたしました。今回は、仏教者が加担してきた過ちやその差別解消に向けた曹洞宗の取り組みをお伝えします。 仏教とハンセン病差別 道...
詳しく見る -
2020.11.30
イベント:『シャンティ国際ボランティア会設立40周年キックオフイベント 現場主義を貫いた40年~変動するアジアの今~』開催案内
2020年12月10日は、シャンティがアジアでの教育文化支援事業を開始してから40年目を迎えます。支援の輪の広がりを感じる一方、社会情勢の変化のなかで、これまでの活動の総括および継承と、次の事業のあり方を模索する時期を迎...
詳しく見る -
2020.11.26
総合研究センターホームページ開設について
このたび、曹洞宗総合研究センター専用のホームページを開設しましたので、お知らせいたします。 このホームページでは、本年4月1日の規程変更により、新設された未来創生研究部門、近現代教団研究部門に加え、既存の宗学研究部門、教...
詳しく見る -
2020.11.25
第5回 宗教の公益性に関するセミナー 「コロナ禍における宗教活動を考える—ウィズ・コロナの時代の宗教の在り方—」開催案内
公益財団法人 日本宗教連盟が主催のオンラインセミナーのご案内です。 第5回 宗教の公益性に関するセミナー 「コロナ禍における宗教活動を考える—ウィズ・コロナの時代の宗教の在り方—」 ※宗教法人実務担当者向けの内容...
詳しく見る -
2020.11.20
「SDGs」で未来をひらけ!第17回 SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」
PDFでご覧いただけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!」は、『てら...
詳しく見る -
2020.11.18
東日本大震災から10年 写経プロジェクト『願いをひとつに〜写経に想いを乗せて〜』ご協力のお願い
全国曹洞宗青年会では、東日本大震災や各地での自然災害のために失われた尊い命の慰霊と早期復興、また新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈願いたしまして 写経プロジェクト『願いをひとつに〜写経に想いを乗せて〜』 を展開してお...
詳しく見る -
2020.11.16
曹洞宗元管長 板橋興宗禅師の荼毘式禮が執り行われました
11月9,10日、大本山總持寺において、曹洞宗元管長・大本山總持寺獨住どくじゅう第23世閑月即眞かんげつそくしん禅師板橋興宗猊下の荼毘式禮だびしきれいが、大本山永平寺貫首 南澤道人禅師の秉炬ひんこにより執り行われました。...
詳しく見る -
2020.11.12
『オンラインイベント「国際協力の現場から」Vol.6 新型コロナウイルスが与えた影響~ネパールの子どもたちの今~』開催案内
新型コロナウイルス(COVID-19)は、世界各地に影響を与え、国際協力の現場にも変化をもたらしています。感染拡大の影響を受け、学校が閉鎖されたり、子どもたちの教育の機会を守り、教育格差を是正するために活動を続けています...
詳しく見る -
2020.11.12
梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ 「追善供養御詠歌(妙鐘)」
毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範 東京都 宗保院 鬼頭広安による「追善供養御詠歌(妙鐘)」のお話...
詳しく見る