記事一覧

すべての記事
-
2020.06.12
公益財団法人全日本仏教会 主催 第4回 花まつりデザイン募集
全日本仏教会では、来年作成する花まつりポスター・絵はがきの 新デザインを募集しております。 ポスター・絵はがきとなる作品は、全国の寺院や地域で行われる花まつり行事や、各教育施設・企業などに頒布されており、応募作品より作成...
詳しく見る -
2020.06.12
【6/10付】曹洞宗宗務庁の業務時間について
令和2年5月18日より、役職員の出勤を調整し業務を再開し、勤務時間を平日午前11時より午後3時までとさせていただいておりましたが、6月15日から6月30日までは、引き続き役職員の出勤者数を調整した上、平日午前10時より午...
詳しく見る -
2020.06.10
「禅の友」2020年6月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト &n...
詳しく見る -
2020.06.08
「SDGs」で未来をひらけ!第6回 SDGsで実現する2030年の未来
PDFでご覧いただけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!」は、『てらスクール』令和元(2019)年4月号~令和3(2021)年3月号で連載されたまんがです。(全24回...
詳しく見る -
2020.06.08
動画公開のお知らせ
「みんなで唱えよう~般若心経~ Be Together Sutra Gathering - Heart Sutra -」をYouTube上に公開いたしました。 世界各地の曹洞宗の僧侶が参加し、声を合わせて般若心経をお唱え...
詳しく見る -
2020.06.05
梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ 「修証義御詠歌(伝心)」
毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範 山形県 長泉院 石川茂稔による「修証義御詠歌(伝心)」のお話で...
詳しく見る -
2020.06.03
【International】欧州寺院の現在
私は2018年よりヨーロッパ国際布教師としてイタリアの普伝寺に赴任させていただき、3年目を迎えようとしています。5名の男僧と4名の尼僧が在籍する普伝寺では、曹洞宗の僧堂の行持に則り、カトリックの地であるイタリアの文化を取...
詳しく見る -
2020.06.01
【人権フォーラム】新型コロナウイルス感染症の世界的流行によせて~不安と差別心理~
こちらからPDFをダウンロードして、ご活用ください。 世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の世界的流行(パンデミック)を宣言したのは3月11日のことになります。その後、4月7日には日本政府...
詳しく見る -
2020.05.27
『スマイルアゲイン梅花のつどい』より動画配信のお知らせ
「歌声で捧げよう祈り 届けようまごころ」をテーマに開催された第18回スマイルアゲイン梅花のつどいが、YouTubeで配信されています。 島根県出雲市の神光寺を会場に、2019年10月28日に行なわれた講習の模様などをご覧...
詳しく見る -
2020.05.25
「SDGs」で未来をひらけ!第5回 携帯電話の中にある世界の問題
PDFでご覧いただけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!」は、『てらスクール』令和元(2019)年4月号~令和3(2021)年3月号で連載されたまんがです。(全24回...
詳しく見る -
2020.05.20
【人権フォーラム】「業」の教えと人権思想 第3回-三時業の問いかけ 善人がなぜ苦しむのか-
人はなぜ宗教を求めるのか 自然環境から生まれ出た「最も弱い一本の葦あしにすぎない」(パスカル)人間は、ことばの文化によって、他の生物とは異なった知覚や生活のスタイルを創造してきました。 その中で、もっとも独自ユニークな文...
詳しく見る -
2020.05.18
【International】「ジャパン・ハウス・ロサンゼルス」精進料理セッション報告
令和2年2月23日、ロサンゼルス市ハリウッドに所在するジャパン・ハウス・ロサンゼルスで、精進料理をテーマにしたセッションが行われました。当日は小島秀明両大本山北米別院禅宗寺国際布教主任、同じく宮﨑良孝国際布教師、伊藤大雅...
詳しく見る