記事一覧

すべての記事
-
2021.02.18
災害救援活動に対する助成金拠出について(全日本仏教会より)
公益財団法人全日本仏教会は、同会加盟の災害救援活動団体に対し、引き続き助成金を交付しています。曹洞宗は全日本仏教会に加盟しておりますので、宗門寺院や宗門僧侶が主体の団体が行う災害救援活動は、助成金交付の対象となります。 ...
詳しく見る -
2021.02.15
法話動画公開のご案内
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開いたします。 第1回目は、岐阜県岐阜市 智照院 住職 宮崎誠道師(特派布教師)による『コロナ禍の一歩』(クリックする...
詳しく見る -
2021.02.15
令和3年2月13日に発生した福島県沖地震で被災された方がたにお見舞い申し上げます
令和3年2月13日23時8分ごろ福島県沖で最大震度6強を観測する地震が発生いたしました。気象庁の発表では、この地震は東日本大震災の余震と考えられるとのことであり、多くの方が不安な気持ちで過ごされているのではないかと存じま...
詳しく見る -
2021.02.15
「SDGs」で未来をひらけ!第22回 SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」
PDFでご覧いたけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!...
詳しく見る -
2021.02.08
「禅の友」2021年2月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト &n...
詳しく見る -
2021.02.04
【人権フォーラム】曹洞宗教区人権学習の振り返りと障害理解の学びと行動について
1.これまでの人権学習(障害理解)の取り組みについて 障害理解と行動形成の研修 初めまして、NPO法人風雷社中ふうらいしゃちゅう理事長の中村和利と申します。2020年度曹洞宗人権啓発資料作成委員会の委員を拝命し、この原...
詳しく見る -
2021.02.04
【アーユス仏教国際協力ネットワーク】オンラインセミナー開催案内
アーユス仏教国際協力ネットワークが主催のオンラインセミナーのご案内です。 シリーズ:お寺と100年後の未来 http://ngo-ayus.jp/activity/training/ayus_seminar/temple...
詳しく見る -
2021.02.03
【International】「自然と禅」
私は2011年よりドイツはベルリンを拠点に活動しています。今年から都会を離れた、より土に近い郊外での暮らしに挑戦しています。その日生きることに精一杯で、披露できるような国際的知見は持ち合わせておりませんが、この度寄稿のお...
詳しく見る -
2021.02.02
梅花流ことはじめ【その2】戦後のご詠歌事情
1952年に始まる曹洞宗の梅花流は、他の流派のご詠歌講にくらべると後発だったことを前回お話しいたしました。各流派の成立年を見ると、1911〜1936年までに真言宗系諸流や臨済宗系花園はなぞの流が発足し、その後は1945年...
詳しく見る -
2021.02.01
「SDGs」で未来をひらけ!第21回 SDGsの目標15「陸の豊かさを守ろう」
PDFでご覧いたけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!」は、『てらス...
詳しく見る -
2021.01.25
寺院ができるSDGsの取り組み~SVA「絵本を届ける運動」のご紹介~
曹洞宗では令和2年度管長告諭に基づき、SDGs事業への取り組みを推進しています。その具体的な活動として、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、SVA)との協働により、東南アジア地域の子どもたちのもとに提供してき...
詳しく見る -
2021.01.21
【人権フォーラム】ハンセン病への差別・偏見をなくすために~③ハンセン病元患者の生涯と願い コロナ禍にあって~
石山春平さんを訪ねて~ハンセン病元患者「家族訴訟」から1年~ 昨年の9月下旬、神奈川県川崎市、ハンセン病元患者の石山春平さんのご自宅を訪ねた。秋雨前線の仕業から足元も濡れたままであったが、「さあ、あがって、あがって。うん...
詳しく見る