記事一覧

すべての記事
-
2025.06.24
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年6月
春爛漫の季節から新緑の季節を迎え、令和7年度の活動指針となる評議員会・総会も無事終了いたしました。そして50周年記念事業・記念大会に向け準備を進めております。この事業を進めるにあたり、やはり寺院婦人会の活動は大きな支えで...
詳しく見る -
2025.06.23
【International】大韓仏教曹渓宗総務院長表敬訪問・2025年燃灯会参加報告
2023年の調査によれば大韓民国において、5163万人の人口のうち、仏教徒の占める割合は人口の17.9パーセントであることが報告されています。いくつもの伝統的仏教教団はありますが、その中で最も規模が大きいのが曹渓宗となり...
詳しく見る -
2025.06.20
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
カレン族の難民キャンプで50周年イベントを開設 3月5日、SVAミャンマー(ビルマ)難民キャンプ事務所が活動を行うメラ難民キャンプで、カレン族の難民キャンプが50周年を迎えたことを記念したイベントが開催された。カレン族の...
詳しく見る -
2025.06.19
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】ミャンマー事務所開設10周年を迎えて
ミャンマーでは2025年2月1日、政変から4年が経過し、その前日の1月31日には政変に伴って発令した非常事態宣言を半年間延長するとの発表がありました。延長の理由については自由で公正な選挙のためには、安定と平和が必要である...
詳しく見る -
2025.06.17
心の電話(テレホン法話)6/17公開『共助の力』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『共助の力』と題して、青森県大安寺 長岡俊成さんに...
詳しく見る -
2025.06.16
スマイルアゲイン梅花のつどい(静岡県藤枝市・盤脚院)の皆さまより義援金が寄託されました
令和7年6月11日(水)静岡県藤枝市・盤脚院さまにて「スマイルアゲイン梅花のつどい」が参加者109名(師範・詠範・協力スタッフを含む)を迎え開催されました。 当日は看護係のお方をお願いして、参加いただいた方々が安心安全...
詳しく見る -
2025.06.11
【人権フォーラム】2024(令和6)年度第2回人権擁護推進主事研修会報告
2025年3月25日から27日にかけて、人権擁護推進主事研修会が行われました。 初日は、「人権と平和~人間性侵害と戦争の歴史から考える~」と題して、人権思想と平和、宗門の戦争史などをテーマに、総合研究センターの工藤英勝嘱...
詳しく見る -
2025.06.10
心の電話(テレホン法話)6/10公開『雨降る季節の大事な時間』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『雨降る季節の大事な時間』と題して、大阪府洞雲寺 ...
詳しく見る -
2025.06.09
『曹洞宗宗制追録第54号』出版遅延のお知らせ
都合により、『追録第54号』の発売が遅延しています。 現在のところ、納品は令和7年7月下旬を予定しております。 今しばらくお待ちください。 なお、お求めの際は、曹洞宗ブックセンターに...
詳しく見る -
2025.06.09
SDGs for School×曹洞禅 -The Fifth Year-③(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
詳しく見る -
2025.06.04
7/26 関東管区教化センター主催 かぞく坐禅会開催のお知らせ
夏休みの思い出に、かぞくで参加できる坐禅会を開催いたします。コロナ禍の影響で各寺院での坐禅会の開催が減少し、当センターにも「子ども坐禅会を開催しているお寺はどこですか?」という問い合わせを何度かいただきました。また、いろ...
詳しく見る -
2025.06.03
<寺院・関係者各位>令和7年度 布教師特設検定会(山口県会場)
■期 日 令和7年9月17日(水)(受検者が少数の場合、実施を見合わせることがあります) ■会 場 山口グランドホテル(山口県山口市小郡黄金町1丁目1番地) ■受検等級 令命1等、令命2等 ■申請書類 布教師...
詳しく見る