記事一覧

すべての記事
-
2025.05.07
SDGs for School×曹洞禅 -The Fifth Year-②(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
詳しく見る -
2025.05.06
心の電話(テレホン法話)5/6公開『緑』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『緑』と題して、茨城県安禅寺 染谷典秀さんによるご...
詳しく見る -
2025.05.02
「禅の友」2025年5月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集【今月の行持】ご朱印 連載■禅のことば「莫妄想まくもうぞう」永井政之 ■ご本山だより ■たべるとも「青葉のおむすびと梅...
詳しく見る -
2025.05.01
梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑤
はままつフラワーパーク理事長の塚本つかもとこなみさんは、日本初の女性樹木じゅもく医で、地方のフラワーパークを来園者年間100万人の人気スポットに再生させた異色の経営者です。 2024年10月、地元で開催された曹洞宗宗侶の...
詳しく見る -
2025.04.30
心の電話(テレホン法話)4/29公開『ほんの小さなあこがれと』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『いま、できること』と題して、静岡県長興寺 森田勝...
詳しく見る -
2025.04.25
スマイルアゲイン梅花のつどい(静岡県牧ノ原市・大興寺)の皆さまより義援金が寄託されました
令和7年4月21日(月)静岡県牧ノ原市・大興寺さまにて「スマイルアゲイン梅花のつどい」が参加者114名(師範・詠範・協力スタッフを含む)を迎え開催されました。 開催目前(令和7年3月26日)に大興寺ご住職・桒原純三方...
詳しく見る -
2025.04.23
【International】僧堂掛搭僧海外研鑽報告「外に出て、内を見る」
現在、安居させていただいている晧台寺専門僧堂には海外からの修行僧も多く訪れます。 日々彼らと接し、様々な話を聞く中で、自身の目で見て、聞いて、彼らの日常を体験したいと思うようになりました。 特に興味を持った点は、①背景と...
詳しく見る -
2025.04.22
心の電話(テレホン法話)4/22公開『いま、できること』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『いま、できること』と題して、千葉県新井寺 松井量...
詳しく見る -
2025.04.22
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年4月
この冬は各地が豪雪に見舞われ、被害の報道が多く聞かれました。お見舞い申し上げます。 年度末を迎え、新年度に向け会の活動も進めております。 令和6年度第3回常任理事会 月日 令和7年2月5日会場 曹洞宗檀信徒会館「梅の...
詳しく見る -
2025.04.18
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
ラオス水害被災者支援 2024年のラオスは、7月のモンスーンや9月の台風11号の影響により各地で洪水が発生し、甚大な被害を受けました。SVAが事務所を構えるルアンパバーン県でもメコン川の水位の上昇により、川沿いの地域や村...
詳しく見る -
2025.04.18
令和7年度「曹洞宗修証義公布百周年記念育英会」奨学生募集
本育英会は、『修証義』の公布百周年を記念し、その記念事業の一環として信仰を共にし、大学又は大学院に在学する本宗寺院の子弟、檀信徒の子弟に奨学金を給付し、本宗の興隆や寺院護持の中核となる有為の人材を養成し、社会の平和と人類...
詳しく見る -
2025.04.16
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)たより】令和6年7月豪雨 活動報告
2024年7月25日から、東北地方を豪雨が襲い、河川の氾濫や地すべりなどの被害が発生しました。青森県、秋田県、山形県、栃木県、新潟県の5県で被害が大きく、11月21日時点で人的被害は10名(死者5名、負傷者5名)、住宅被...
詳しく見る