記事一覧

すべての記事
-
2025.08.26
心の電話(テレホン法話)8/26公開『祈りのさきに』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『祈りのさきに』と題して、北海道真光寺 眞如晃人さ...
詳しく見る -
2025.08.25
【International】曹洞宗多言語ウェブサイトのお知らせ
曹洞宗では、2006年から、それまでの紙媒体による教化資料の多言語展開を止め、インターネットを利用した布教教化活動に踏み切り、多言語ウェブサイトとしての運営を開始しました。現在も日本国内のみならず、海外にも多くの寺院や檀...
詳しく見る -
2025.08.20
栴檀学園創立150周年記念Ⅱ「文字×芹沢銈介 湧き出づる創造」
本展では、東北福祉大学の学園創立150周年を記念し、芹沢銈介の代表的なモチーフである「文字」主題の作品を一堂に紹介します。 染色家・芹沢銈介が生涯にわたって創り上げた文様世界は、高い独自性を持っています。その多様な作品群...
詳しく見る -
2025.08.20
栴檀学園創立150周年記念Ⅰ「荘厳の世界 芹沢銈介」
東北福祉大学は2025年に学園創立150周年を迎えました。本学は、仏教の一宗派である曹洞宗によって、1875年に設置された宮城県曹洞宗専門学支校を起点として、その歴史を刻んできました。 これを記念し、仏教における荘厳の世...
詳しく見る -
2025.08.20
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
子どもたちへ絵本を配布するミャンマー大地震支援 3月28日に発生したミャンマー大地震の被災者支援として、SVAでは避難所生活をおくる子どもたちへ150冊の絵本を配布した。 子どもたちへ絵本を配布した職員は「十分な数ではな...
詳しく見る -
2025.08.20
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】慈悲の社会化を体現 今年1月に急逝した八木澤克昌氏を偲んで
ボランティアの動機 今年1月7日、SVA理事でアジア地域ディレクターを務めていた八木澤克昌氏が亡くなった。66歳だった。 SVAの前身である曹洞宗東南アジア難民救済会議(JSRC)のボランティアとして現地に赴任して以来、...
詳しく見る -
2025.08.19
心の電話(テレホン法話)8/19公開『ありゃま~、困った。どうしよう』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『ありゃま~、困った。どうしよう』と題して、兵庫県...
詳しく見る -
2025.08.18
大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申しあげます
令和7年8月6日からの大雨(線状降水帯等の発生)により、鹿児島県から北海道に至る広い地域で被害が発生し、尊い人命が失われ、多くの方がたが避難を余儀なくされました。 この災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしま...
詳しく見る -
2025.08.15
『曹洞宗檀信徒手帳』2026 頒布予約開始のお知らせ
『曹洞宗檀信徒手帳』2026 頒 価:150円(税込)※20冊以上1割引 サイズ:新書版(タテ177㎜×ヨコ107㎜×厚さ5㎜) 表 紙:「孔雀」河井いづみ 『檀信徒手帳』...
詳しく見る -
2025.08.13
【人権フォーラム】平和への問いを未来へつなぐ―広島・長崎の地に響く声に耳を澄ませて―
はじめに 夏、日本各地で平和を願う行事が執り行われる時節を迎えました。多くの人びとが「終戦の日」として記憶する日が8月15日である一方、沖縄では、組織的戦闘が終結したとされる6月23日が「慰霊の日」となっています。また東...
詳しく見る -
2025.08.12
心の電話(テレホン法話)8/12公開『誉められないのも愛語。』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『誉められないのも愛語。』と題して、東京都大安寺 ...
詳しく見る -
2025.08.05
第59回曹洞宗青少年書道展表彰式 開催報告
8月1日、檀信徒会館3階桜の間において、第59回曹洞宗青少年書道展の表彰式が開催されました。今年は昨年を上回る8,326点が出品され、厳正な審査の結果、500点の作品が特別賞を受賞しました。 表彰式には、曹洞...
詳しく見る