記事一覧

すべての記事
-
2025.05.19
「法話の会」開催のお知らせ(東京グランドホテル)
曹洞宗の教えを皆さまにわかり易くお伝えいたします。また、いす坐禅の体験も行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私たちが日々心がけるべき大切な教えについて、ご一緒に学びたいと考えております。 し...
詳しく見る -
2025.05.15
宗務総長談話(アジア・太平洋戦争終戦80年を迎えて)
アジア・太平洋戦争終戦80年を迎えて 第二次世界大戦の終結から80年目を迎えました。この節目の年にあたり、戦争で尊い命を落とされたすべての方がたへ衷心より哀悼の意を表し、供養の誠を捧げます。また、世界平和のために弛たゆま...
詳しく見る -
2025.05.15
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)ニュース】
ラオスの小学校に読書室・読書コーナー開設 SVAラオス事務所は、ラオス・ムンゴイ郡の11校の小学校で読書室・読書コーナー開設に合わせて、教員や村民を対象にワークショップを実施した。ワークショップの目的は、へき地の小学校で...
詳しく見る -
2025.05.14
令和7年度梅花流全国奉詠大会の模様をライブ配信します
【お問合せ先】曹洞宗宗務庁 伝道部詠道課電話 03-3454-5416(直通)
詳しく見る -
2025.05.14
心の電話(テレホン法話)5/13公開『普通のカレーって何だろう』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『普通のカレーって何だろう』と題して、埼玉県榮林寺...
詳しく見る -
2025.05.14
多言語ウェブサイトトップページリニューアルについて
この度、9言語にて展開しております、曹洞宗多言語ウェブサイトのトップページをリニューアルいたしました。最新ニュースも見やすくなり、これまで以上に曹洞宗の情報をスムーズにご覧いただけます。 身近な外国人の方にもぜひご周知く...
詳しく見る -
2025.05.13
【シャンティ国際ボランティア会(SVA)だより】令和6年能登半島地震―被災地で見たこと、感じたこと
昨年1月1日に発生した能登半島地震を受け、SVAは、被災直後から輪島市門前町で支援活動を行ってきました。SVAの能登での活動については、過去の「SVAたより」をご覧いただくこととして、ここでは私が何度か被災地を訪れ、そこ...
詳しく見る -
2025.05.09
【人権フォーラム】久間泰弘さんインタビュー「俟つこと。命と人権は不可分であること。」
人権擁護活動に取り組む宗門僧侶の方々へのインタビュー第3回は、曹洞宗人権教育啓発相談員を務める久間泰弘さんにお話しいただきました。 ご自身も被災された東日本大震災発災後は、災害復興支援活動に従事する一方、大規模災害・社会...
詳しく見る -
2025.05.07
SDGs for School×曹洞禅 -The Fifth Year-②(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
詳しく見る -
2025.05.06
心の電話(テレホン法話)5/6公開『緑』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『緑』と題して、茨城県安禅寺 染谷典秀さんによるご...
詳しく見る -
2025.05.02
「禅の友」2025年5月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集【今月の行持】ご朱印 連載■禅のことば「莫妄想まくもうぞう」永井政之 ■ご本山だより ■たべるとも「青葉のおむすびと梅...
詳しく見る -
2025.05.01
梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑤
はままつフラワーパーク理事長の塚本つかもとこなみさんは、日本初の女性樹木じゅもく医で、地方のフラワーパークを来園者年間100万人の人気スポットに再生させた異色の経営者です。 2024年10月、地元で開催された曹洞宗宗侶の...
詳しく見る