記事一覧

記事一覧

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】バックナンバー

2025.09.01

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑨

昭和一桁生まれの亡き実母は、昭和20年7月、出生地である福井市でアメリカ軍の空襲に遭った戦争体験者です。私が小学校高学年のころから自身の戦争体験をよく話してくれました。 その内容は、市内を流れる足羽川には犠牲となった人の...

記事を読む

2025.08.01

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑧

悲惨かなしき憶おもいのあの戦争いくさ 人間ひとを害そこない大地ちを荒あらし安やすらぎ奪うばう空むなしさを 心こころに刻きざみ忘わすれまじ 梅花流詠讃歌には戦争に関わる歌詞を歌う曲として、「平和祈念御和讃へいわきねんごわさ...

記事を読む

2025.07.01

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑦

夏山シーズンが訪れました。今年の富士山の山開きは、山梨側が7月1日、静岡側が7月10日です。 日本人の自然観や日本文化に大きな影響を与えてきた富士山は、ユネスコ世界遺産委員会によって「富士山│信仰の対象と芸術の源泉」とし...

記事を読む

2025.06.01

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑥

以前、朝の情報番組で、「4時10分前に集合してください」と指示があった時、あなたは何時に集まりますか、という調査の放送を観ました。 世代を問わず、4時10分前といえば、3時50分に集まるのが当然と思う人が大多数です。 と...

記事を読む

2025.05.01

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑤

はままつフラワーパーク理事長の塚本つかもとこなみさんは、日本初の女性樹木じゅもく医で、地方のフラワーパークを来園者年間100万人の人気スポットに再生させた異色の経営者です。 2024年10月、地元で開催された曹洞宗宗侶の...

記事を読む

2025.04.02

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】④

ちょうど昨年、4月1日から21日にかけて、曹洞宗のご本山の一つである總持寺におきまして、太祖瑩山紹瑾禅師たいそけいざんじょうきんぜんじ700回大遠忌だいおんきの本法要が勤められました。 この期間だけに限らず、一昨年から関...

記事を読む

2025.03.03

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】③

俗に「1月は行く、2月は逃げる、3月は……」と言いますが、ついこの間、年が明けたと思ったら、もう3月となりました。 私が住職を勤めるお寺では毎年3月、歎仏法会たんぶつほうえという春彼岸の法要をお勤めします。 歎仏法会は全...

記事を読む

2025.02.04

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】②

春とは名のみ、雪がちらつく昭和50年2月21日は北陸特有のどんよりとした空の広がる寒い日でした。当時私は13歳で中学1年生。確か社会の授業中だったと記憶しています。 私は授業の担当教諭から「お父さんが危篤だそうだから、今...

記事を読む

2025.01.08

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】①

新しい年を迎え、今年一年の目標を掲げ、計画を立てた方もおられるでしょう。 私が住職を勤めるお寺では、毎年新春にあたり、客殿の床の間「雪裏梅華只一枝せつりのばいかだたいっし」の軸を掛けます。冬の厳しさに耐えてこそ、梅は香か...

記事を読む